
「ポケモン×ひらめき体験が面白すぎる」問題に正解すると…ぬいぐるみが作れちゃう!? 新作ゲーム『ポケモンフレンズ』を徹底解説してみたの画像一覧
2025年7月22日(火)よりスマートフォンやNintendo Switchで楽しむことができる、新作ひらめきゲームが登場しました。それが『ポケモンフレンズ』。ポケモンたちと一緒に楽しくひらめき問題に挑戦できる本作は、“できた!”という達成感を積み重ねられるのがクセになるポイントです。今回は早速、そんな『ポケモンフレンズ』のスマートフォン版をプレイしてみました。毎日頭をほぐしたくなるような魅力が詰まっていたので、ご紹介していきます!
問題を解いて、ぬいぐるみを作って…コレクター心を刺激する
まずはゲームの基本サイクルからチェックしていきましょう。
① 問題を解く
② 「イトダマ」を入手
③ 「ぬいマシン」に投入
④ ぬいぐるみ入手
⑤ フレンズミッション達成
⑥ ぬいぐるみ展示
簡単に説明すると上記のような形です。問題とは?「イトダマ」とは?ミッションとは?気になるポイントが多数あるかと思いますので、じっくり深掘りしていきたいと思います。
対象年齢は5歳から⁉ 幅広いレベルの問題を用意!
問題は、世界150カ国・累計300万ユーザーを突破した知育アプリ「シンクシンク」に収録されているものをベースに、ポケモンの世界観で再構築しているそう。
ピカチュウを一筆書きでゴールに導いたり、トロッコの線路をパズルのようにつなぎ合わせてヤミラミを移動させたり……楽しくて少しだけ頭を使う、ユニークな問題が勢揃いしていました。ちなみにレベル数は9まで用意されています。5歳くらいからプレイすることが可能ということで、幅広く楽しめるのが嬉しいポイントですね。
なお、試遊会にて、レベル7を体験させてもらったのですが、このあたりになってくるとかなりの難度だな、と言う印象。大人でもまったく歯が立ちません……(笑)。これは、やりこみがいがありそうな予感。
無料版では10種、課金すると50種の問題に挑むことができるとのこと。レベルや問題のバリエーションを合わせると、無料版でも計1200以上にもなるそうなので、どんどん深みにハマってしまう気がします。クリアできたときの達成感、頭がふっと軽くほぐれるような感覚がやみつきになりました。
ぬいぐるみの質感をリアルに再現
そして問題に正解するともらえるのが、この「イトダマ」です。ゲーム内で使える素材になります。ビリビリ・はね・火など、様々な要素のイトダマが存在しており、どれが手に入るかドキドキ感がありました。
モンスターボール型の「ぬいマシン」に「イトダマ」をセット。マシンが、グラグラと激しく揺れると……
ぬいぐるみが作成されるんです!どのポケモンのぬいぐるみになるかは、完成するまで分からないということで、ワクワクする仕掛けがここにも仕掛けられていました(無料版で登場するぬいぐるみは20種)。画面越しからでも伝わるぬいぐるみのふっくら感、ふんわりした質感は悶絶級の可愛さ。
集めたぬいぐるみは、「カタログ」にも追加されていくので、コレクター心をくすぐられます。ぬいぐるみ自体の可愛さはもちろん、カタログページの説明文もほっこりするので、要注目です。
お部屋を飾ったり、ミッションに挑戦したり……
ここまででもやり込み要素はかなりあるのですが、さらに面白いのがこの部分。
なんと「ぬい部屋」なるものがあるんです。その名の通り、この部屋には、⼿に⼊れたぬいぐるみを飾って楽しむことができます。ぬいぐるみの角度を調整したり、好きな家具を配置してみたり……⾃分らしい部屋にアレンジしていきましょう!ちなみにぬいぐるみを置くとき、ころころ転がっていくなど動きも作り込まれていたのが印象的でした。癒やされまくりです。
家具を増やすなら、ミッションのクリアも目指していくのがおすすめ。『ポケモンフレンズ』の街「シンクタウン」には、ぬいぐるみが好きな⼈たちがたくさんいます。その⼈たちからは特別な「おねがい」が届くそう。
ぬいぐるみを渡して、「おねがい」を叶えてあげると、お礼として家具などがもらえるようです。
ゲームの基本的な遊び方は、ここまで見た通りです。そのほか、問題をクリアした日にスタンプが押されるなど、目に見える成果を感じられる部分がまだまだあるので、ぜひやり込んでみてはいかがでしょう?一人でのプレイがメインにはなりますが、セーブデータも5つまで作成可能ということで、家族やお友達と経過を報告し合うのも楽しそうです。特にぬい部屋の話題は盛り上がりそう!
ニーズに合わせて選べる価格帯も嬉しかった
さて今回ご紹介したスマートフォン版は、基本的に無料で遊べるのが特徴。機能の制限はもちろんあるものの、軽く遊んでみたい人には良い入り口になりそうです。
無料版
問題数:10問/「ほぐす」可能回数:1日1回/ぬいぐるみ:20種
ここからニーズに合わせて、様々なパックを購入することができるとのこと。パックの種類は計3つ。例えば、たくさんの種類の問題を解きたい人には、こちらがおすすめ。無料版の問題数・ぬいぐるみの数に、下記が追加されます。
① たくさんあそべるパック(¥1,400)
問題数:20問/「ほぐす」可能回数:上限なし/ぬいぐるみ:50種
※Nintendo Switch版(有料)には最初から「たくさんあそべるパック」の内容が含まれています。
また、ぬいぐるみをもっと集めたい人向けには「もっとこだわりパック」が2種展開されているので、チェックしてみてほしいです。
② ③もっとこだわりパック1・2(各¥2,000)
問題数:各10問/ぬいぐるみ:各40種
「たくさんあそべるパック」と「もっとこだわりパック1・2」に収録されている問題・ぬいぐるみ・家具・かべがみは異なる内容。そして、「たくさんあそべるパック」を購入した場合、「もっとこだわりパック1・2」にも1日に「ほぐす」回数の無制限化・カレンダーの追加機能が適用されるようです。まとめて買うとお得になるパックも用意されているので、自分のニーズに合わせてカスタマイズしてみて。
スマートフォン版のみ:まとめてパック(¥4,700)
内容:①・②・③のセット商品
スマートフォン版・Nintendo Switch版共通:もっとこだわりパック1&2セット(¥3,500)
内容:②・③のセット商品
①・②・③すべて揃えると、問題数50問・ぬいぐるみMAX150種と、かなりのボリュームに。頭も心も優しく楽しくほぐしてくれる『ポケモンフレンズ』、これは毎日遊びたくなります。気になる人はぜひプレイしてみてください!
『ポケモンフレンズ』
ジャンル:あたまをほぐす、ひらめきゲーム
配信日:2025年7月22日(火)
対応言語:日本語/英語/スペイン語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/中国語(繁体字)/中国語(簡体字)/韓国語
<スマートフォン版>
対応機種 :iOS/Android
価格:基本プレイ無料(問題10問・ぬいぐるみ20種類) ※ゲーム内課金あり
<Nintendo Switch版>
対応機種:Nintendo Switch
※Nintendo SwitchとNintendo Switch 2 のどちらでもプレイ可能
※Nintendo SwitchにはNintendo Switch(有機ELモデル)やNintendo Switch Liteも含まれます
販売形態:ダウンロード専用
価格:税込¥1,400(問題30問・ぬいぐるみ70種)
取材・文/黒川すい
©2025 Pokémon.
©1995-2025 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
画面は開発中のものです。

コメント