
【MLB】ドジャース7-10ツインズ(7月22日・日本時間7月23日)
7月22日(日本時間7月23日)に行われたロサンゼルス・ドジャース対ミネソタ・ツインズの一戦で、ドジャース・大谷翔平が垣間見せた“修正力”について、元・MLBの田口壮氏が言及した。
9回裏ドジャースの攻撃、2死三塁の場面で迎えた2番・大谷の第5打席。この打席で大谷は、7番手として登板した“豪腕守護神”ジョアン・デュランに対し、初球102.1マイル(約164.31km/h)、2球目101.2マイル(約162.86km/h)と、相次いで剛速球を見送り、カウント1-1に。そして勝負の3球目、外角やや低めへと投じられた100.1マイル(約161.09km/h)のスプリットに、大谷は軽く合わせるようにバットを出すと、それをそのままレフト方向へと弾き返す一打に。これが思いのほか伸び続け、ほどなくレフトスタンドへと着弾。大谷にとって今季の第36号弾は、時速約100マイルのスプリットを華麗に弾き返す形での逆方向弾となった。こうした大谷の一発に、この日、ABEMAの中継で解説をつとめていた田口壮氏は、「この打席、修正してきましたよ。ちょっと外側にストライクゾーン寄せてきてるんですよね」と、大谷が過去の打席を振り返る形で試合中に修正し、この豪快な逆方向弾に繋げたと絶賛した。
大谷といえば、先日の試合でも、ベンチで入念にスタンスやスイングの軌道、タイミングなどを確認する姿を見せた後で、いきなり豪快弾を放ったことで多くのファンを驚かせたばかり。試合中でも試行錯誤を続けることで生まれる大谷の卓越した修正力は、その打撃を支える重要な要素であるといえそうだ。(ABEMA『SPORTSチャンネル』)

コメント