世界に29台しか存在しない特別なボディカラーのフェラーリ「246GTS」が7680万円で落札

幻のシルバーが美しく蘇った1台

2025年6月28日スイスで開催したボナムズの「THE BONMONT SALE」オークションに出品された1974年式のフェラーリディーノ246GTS」。新車時にわずか29台しか存在しなかったシルバーボディを持つこの個体は、アメリカ仕様として生産された1台です。クラシック部門「クラシケ」の支援を受けて当時の仕様が見事に復元され、約7680万円で落札されました。

フェラーリが築いた“もうひとつの系譜”

1966年フェラーリスポーツカー選手権に投入したディーノ「206S」は、期待どおりにさまざまなレースで大活躍することになる。当時、ポルシェ「911」に匹敵するコンパクトなニューモデルを市場に導入することを考えていたフェラーリにとって、206Sの成功はそれを目的とする新型車の開発に大きな追い風となった。

1968年、206Sと同様にV型6気筒エンジンをミッドシップに搭載して誕生したディーノ「206GT」は、フェラーリに新たな市場を築かせたモデルである(なお206Sと206GTとでは、エンジンの搭載方向が異なる)。

206GTから246GTへ、進化する小型ミッドシップ

2LのV型6気筒エンジンをミッドシップする206GTは、しかしながらアルミニウム製のボディを採用していたことなどもあり、生産効率はあまり高くなかった。実際、1969年までに出荷された台数は152台にすぎない。

この状況を打開するため、フェラーリフィアットが選択したのは、ヘッドこそアルミニウム製としたものの、より生産効率に優れるスチール製ブロックを採用。排気量を2.4Lに拡大することで扱いやすさを高めた新型エンジンを搭載することだった。ボディも加工が容易なスチール製とした進化型「ディーノ246GT」をリリースし、1969年から生産が開始されると、すぐに市場で高い評価を得ることとなった。

THE BONMONT SALEに出品されたディーノ「246GTS」は、いくらで落札された?

追加されたオープン仕様の246GTS

ディーノ246GTは、そのディテールによって「L」「M」「E」の各タイプに分類される。今回オークショネアのボナムスがスイスシェズレで開催した「ザ・ボンモント・セール」に出品したオープン仕様の「246GTS」は、1971年に発表されたモデルで、ベースはタイプEの246GT。エンジンもミッドに横置き搭載される2.4LのV型6気筒で、最高出力195psという点も246GTと同じである。

The post first appeared on .

44万8500スイスフラン(邦貨換算約7680万円)で落札されたディーノ「246GTS」(C)Bonhams