
ゲームの勝率が上がらない原因は、入力機器周りかも?
ゲーミングPCはタッチポイントの快適さが最重要
※この記事は、7月26日に編集部が開催するイベントの告知記事です。ご紹介する製品は、イベント会場で抽選にてゲットできる可能性あり!
ゲーミングPCもゲーミングディスプレーも用意したのに、肝心のゲームの勝率がぱっとしない……そんな悩みを持つ方は多いはず。そして、PCを操作する手というタッチポイント周りはゲーム勝率だけでなく、仕事の効率アップにも直結します。卓上&足元をガジェットで強化しましょう!
ゲーミングマウスには有線、無線と接続方式の違いがありますが、最大のポイントは「手にフィットする」かどうか。ゲーミングマウスはポーリングレート(1秒間の通信回数)やDPI(解像度)などを調整できますが、本体の形状は変えられません。
今回ご紹介するマウスは、どれもPCゲーミングには最適のおすすめ製品。詳しくチェックしていきましょう。
日本HP(HyperX)
Pulsefire Fuse Wireless Gaming Mouse
2.4GHz無線とBluetooth接続に対応するワイヤレスゲーミングマウス。単4電池1本で最大85時間稼働し、最大12KのDPIレベルやホイール部のRGBライティングは、専用ソフトでカスタマイズ可能、しかも約75gと軽量です。シンプルな形状なので普段使いにもおすすめ!
画面拡大縮小を多用するTPSゲームで勝ちたい、スナイパーの遠方狙撃でワンショットで倒したい……そんなあなたにおすすめなのがこの35Kワイヤレスゲーミングマウス。鍵はRAZER HYPERSCROLLチルトホイールです!
高精度なノッチスクロール用のタクタイルサイクリングモード、一気にスクロールできるフリースピンスクロールモード、スクロール速度が切り替わるスマートリールモードを切り替えられるほか、バーチャルアクセラレーション機能でウェブの長文記事も一気に素読みできます。もちろんRGBライティングもガチガチにいじれますよ。
ロジクールG
G309 LIGHTSPEEDワイヤレスマウス
普段使いのマウスはロジクール、そんなユーザーは多いと思います。それなら、ゲーミングマウスもロジクールGでキマリでしょう! 25KのG309 LIGHTSPEEDワイヤレスマウスは、2.4GHz無線とBluetooth接続に両対応。単3電池1本で300時間(LIGHTSPEEDワイヤレス使用時)以上動作可能。しかも単3電池込みで86gと軽量です。
さらに、マウスを利用したまま充電できる専用マウスパッド「POWERPLAY」と組み合わせると、バッテリーを完全に排除して約68gに軽量化。マウスの電池切れ・充電切れに困った経験がある方なら、POWERPLAYはセットで導入してしまいましょう。
CORSAIR
SCIMITAR ELITE WIRELESS SE MMO ゲーミングマウス
とにかく多いスキルの発動やインターフェース系の操作で、キーボード&マウス操作がてんやわんやになるのがMMORPG。おもに視点移動を担うマウスでスキル発動が選択できたら? そんな願いを一発で叶えるのがこちらの33Kワイヤレスマウス。
MMO専用と銘打っているとおり、本体にはなんとカスタマイズ可能な16ボタンを搭載。マクロ操作も組み合わせると、スキル周りはすべてこのマウスにおまかせできます。しかも、側面の12ボタンはスライドで調整可能。長時間プレイが基本のMMORPGで、手首の疲労軽減は死活問題。不足はありませんね!
そして、マウスとセットで重要なのがキーボードや卓上周り。そして、見逃されがちですがデッドスペースである足元にも操作系は分散可能です。詳しくチェックしていきましょう。
ダイヤテック(FILCO)
Majestouch Luce60 日本語配列 MX2A RGB赤軸
定評あるCHERRY MX2A赤軸スイッチを採用した60%メカニカルキーボード。小型なのでマウスをキーボードに寄せられるのが最大メリット。もちろんゲーミング用途にもおすすめで、キーのホットスワップに対応するほか、マクロやライティング機能も完備。そして、アンチゴーストやNキーロールオーバーといった即反応が求められるPCゲーミングにもおすすめです!
本来はデッドスペースである足元に操作系を分散できる、USB接続のフットスイッチ。専用ソフトでショートカットなどを割り当てられるプログラマブル仕様なのが便利。特に、キーボードを操作する指が足りなくなるPCゲームやグラフィックソフトの使用時にお役立ちです。小さな動きで素早く押せる手前押しペダルを採用する3ペダルタイプ。しかも静音と言うことなし!
バウヒュッテ
ビッグリストレスト エッジカバー BWR-480W
長期間のPCゲーミングで「腕が痛い……そして跡が付く」と感じる方は多いはず。なぜなら、卓上のキーボードとマウスの間に、硬いデスク天板の縁があるからです。本製品はゲルの上に低反発ウレタンを重ねた、こだわりの二層構造を採用。腕の重みをやさしく受け止めて、長時間のデスクPC作業を快適にサポートします。クッションは柔軟性に優れよく曲がり、デスクのエッジにも安定して設置可能です!
SteelSeries
QcK Performance XL - Control
パッドサイズはなんと左右900mm×奥行400mm、ゲーミングキーボードも丸ごと載せられる超大型マウスパッド。マイクロテクスチャー加工を施した表面は適度な引っかかりがあり、狙いを微調整できるように設計されています。快適さよりもコントロールを優先する多くのゲーマーにテストされ、シビアなゲーム戦績を求めるユーザーに最適ですよ。
豪華ガジェットをゲットできるチャンス
7月26日(土)13時からアキバで運試ししよう!
今回ご紹介したガジェットはイベント会場ですべてプレゼントします!
7月26日(土)13時開場、秋葉原で開催の「TOKYO Gaming-PC STREET 4 in LIFORK AKIHABARA II」。会場入り口で、豪華プレゼントを抽選でゲットできる巨大ガラポン抽選にご参加いただけます。
TOKYO Gaming-PC STREET 4 in LIFORK AKIHABARA II2025年7月26日(土)13時〜17時30分予定
開場:13時
LIFORK(リフォーク)秋葉原Ⅱ 1階
入場・観覧無料
会場
■会場:LIFORK AKIHABARA II
東京都千代田区外神田3-13-2 秋葉原TMOビル
※会場はご自由にお入りいただけます。参加は無料です。
当日の混雑状況によっては、会場への入場制限を実施させていただきます。ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。また、深夜早朝からの待機、列形成など、近隣の方のご迷惑になる行為はご遠慮ください。
会場までのアクセス
JR山手線・京浜東北線・中央総武線 秋葉原駅 電気街口より徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅 3番出口より徒歩4分
イベント会場ではさまざまな催しが盛りだくさん!
わからないことはメーカーに直接聞くのが一番! ゲーミングBTO PCメーカーの皆様にご協力いただき、ゲーミングPCやパーツなどを展示いたします。選び方などを含めて、参加者の皆様と交流する場を設けました。
また、各ブースにはASCII編集部の解説員が常駐しております。ささいなことでも遠慮する必要はありません。思う存分、疑問や悩みをぶつけてみてください!ゲーミングPCやゲーミングガジェットについて思いきり話したい! という人も大歓迎です。
ASCII編集部×BTO PCメーカー様によるミニステージは誰でも観覧無料。タメになる話からオススメアイテムの解説まで幅広〜くトークする予定です。さまざまな企画を揃えますので、お楽しみに!
なお、このミニステージでは、じゃんけん大会を実施予定。ここでもゲーミングガジェットなどのプレゼントをゲットするチャンスがございます!
来場者には、無料でイベント限定のノベルティをプレゼント! 時間帯によって、「サコッシュ」「ペットボトルホルダー(カラビナ式)」の2種類を用意しております。ガラポン抽選に外れても、ミニステージと、謎解きさらにノベルティでセカンドチャンスあり!
2025年2月に開催したイベント「TOKYO Gaming-PC STREET 3」でも大好評だった、親子連れでも参加いただける、秋葉原のパーツショップを巡りながらキーワードを集める謎解きイベント「謎解き アキバクエストウォーク」を今回も実施いたします。
秋葉原に馴染みがないという人でも、気軽に楽しく遊べる内容になっております。謎を解いた方には限定のオリジナルタオル(前回プレゼントしたものとは別バージョン)をプレゼント。
「謎解き アキバクエストウォーク」概要
●参加無料(どなたでもご参加いただけます)
●プレゼント交換場所:LIFORK AKIHABARA II内 受付
●受付時間 2025年7月26日 13時〜17時
●会場内「謎解きイベント受付」にて配布しているリーフレットに従って、下記秋葉原店舗に掲示されているポスターに書かれている謎を解き、キーワードを導き出してください。正解した方に本イベント限定のスポーツタオルをプレゼントいたします。タオルは無くなり次第終了となります。
「謎解き アキバクエストウォーク」参加店舗
パソコン工房 秋葉原パーツ館
TSUKUMO eX.
ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館
ドスパラ秋葉原本店
パソコンSHOPアーク
イベントアカウント
イベントに関する最新情報、当日の模様はXでポストしていきます。お越しになる際や会場の雰囲気など、気になる方は編集部アカウントのフォローをお願いいたします。
協賛・協力(五十音順)
パートナー協賛:サイコム、パソコンショップSEVEN、株式会社ヤマダデンキ(TSUKUMO)
協力:Elgato

コメント