
「藍染の土佐和紙文字板が美しい」ザ・シチズン誕生30周年モデルが続々!新作は高級感たっぷりのワニ革バンドモデルの画像一覧
シチズン時計は、1995年に誕生30周年を迎えた「ザ・シチズン」から、叢雲絞り染め技法で染めあげた藍染和紙を文字板に用いた特定店限定モデルをローンチ。8月7日より、シチズン フラッグシップストア、シチズン プレミアムドアーズ及びシチズン コンセプトショップにて発売。
そもそも叢雲絞り染めとは、生地を圧縮してシワを作り出し、染めムラ模様を表現する伝統的な染⾊技法のこと。
ランダムにしわを寄せた状態の和紙を藍染することで出来上がる本モデルの文字板には、ひとつとして同じものがない。シワの間隔や強弱による藍の濃淡が織りなす美しい模様が、まるで空の雲を写し取ったかのような幻想的な印象をはらむ。
定期的な電池交換が不要の光発電エコ・ドライブで、年差±5秒という高精度を誇るムーブメントを搭載。ザ・シチズンの日付つき年差精度のエコ‧ドライブ時計は全て、2100年2月28日までうるう年などの月末カレンダー修正が不要なパーぺチュアルカレンダーを搭載しているのが特徴。さらに、強い衝撃などによる針ズレから守るシチズン独⾃の衝撃検知機能や、たとえ針ズレが生じた場合でも⾃動修正する針⾃動補正機能、0時ジャストカレンダー更新機能を備えている。
ケース素材は、デュラテクトDLCを施したスーパーチタニウム製。艶のあるブラックカラーがこの文字板を引き⽴てる。ブルーカラーのバンドは、LWG認証を受けたタンナー(製革業者)によるワニ革を用いている。
シチズン時計公式サイト
https://citizen.jp/

コメント