NYで宇宙時代のバブルハウスがナウオンセール/image credit:youtube

 宇宙船インスパイア的な?レトロフューチャーな魅力をまとったニューヨークの物件が、50年ぶりに販売される。かつての宇宙開発競争時代を彷彿とさせる超高級物件だ。

 それは、楕円形の窓が目を引くタウンハウスで、1969年の改築以来、宇宙時代のアイコン的な ”バブルハウス”の愛称で親しまれている。

 改築当時は宇宙船を思わせる、ある意味「浮いた」大胆チェンジで建築マニアの間では有名となった。

  延べ床面積約440 m²、お値段およそ8億5000万円と、広さも価格も桁違いのバブルハウスをのぞいてみよう。

関連記事:映画「ポルターガイスト」の舞台となった家が売り出し中

宇宙開発競争時代、閑静な住宅街に誕生したバブルハウス

 ニューヨークのアッパーイーストサイドに建つ”バブルハウス”は、もともとは周囲に溶け込む落ち着いたデザインのタウンハウスだった。

 それを宇宙時代(宇宙開発競争時代[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%AB%B6%E4%BA%89])に一躍有名にしたのが、建築家モーリス・メドカーフだ。

 ちょうど人類史上初の月面着陸が行われた1969年、彼が施した大胆改築により、当時のトレンド、スペースエイジ(宇宙時代)ムードをまとう”バブルハウス”が誕生した。

 戦前の建物が立ち並ぶ、閑静なレノックスヒル地区の並木道沿いに、突如現れたモダンで異質なバブルハウスはかなり注目を集めたそうで、今でも建築マニアが一目置く存在だという。

関連記事:高いのは知ってたけども。ニューヨークの小さなワンルームマンションのお家賃なんと月75万円!

image credit:Leslie Garfield

お値段8億5000万円。地上4階+地下1階のタウンハウス

 バブルハウスの中身は地上4階+地下1階の家族向けになっている。述べ面積は440㎡とかなり広いぞ。

image credit:Leslie Garfield
image credit:Leslie Garfield

関連記事:フレディマーキュリーが元恋人に遺した邸宅が売りに出される

 楕円の出窓(?)は室内でも際立っていて、この窓からだと外の景色も、見知らぬ星の景色みたいな錯覚に陥りそう。

 しかもこの窓、こんな風に開くらしい。

image credit:Leslie Garfield

 なかなか楽しいけれど、窓が湾曲してるとつい収れん火災が頭をよぎるのは自分だけかな。あとカーテンとかね。

 庭に通じるモダンで和風な部屋も。

関連記事:アメリカ人が日本の狭いアパートに1泊し、その感想をレポート

image credit:Leslie Garfield

 庭は緑があってくつろぐこともできる。

image credit:Leslie Garfield

 2025年7月18日現在のバブルハウスの価格とディティールはこんな感じ。

タイプ:シングルファミリー向けタウンハウス
価格:5,750,000 ドル(約8億5000万円)
固定資産税(年額):68,928 ドル(約1000万円)
延床面積:4,736 sq ft(約440 m²)
:18.5 ft(約5.6 m)
階数:地下1階+地上4階
間取り:4 ベッドルーム、5 バスルーム のほか、オフィス用の1室付き
特長1969年建築家モーリス・メドカルフが改装。象徴的な”バブルハウス”、プライベートガーデン、木々に囲まれた区画

関連記事:「命の輝き」にも似た近未来的細胞型の家「バブルハウス」がナウオンセール(オーストラリア)

 ちなみに立地は、セントラルパークまで徒歩数分。ミシュランの星付きレストランやおしゃれなブティック、地下鉄駅も徒歩圏内だそう。

50年ぶりにリノベーション前提で販売

 不動産仲介企業レスリーガーフィールドによると、このタウンハウスはモーリス・メドカーフ自身が数年住んだ後、1973年ごろ人権活動家のアーサーシュナイアー氏に売却し、以後同氏がこの建物を維持してきたそう。

image credit:youtube

 そんな経緯でおよそ50年ぶりに市場に現れたバブルハウスだが、状態がすでに少々古びているのと、リアルで住むには不便なところがあるため、リノベーション前提とのこと。

image credit:Leslie Garfield

 それでも見ためのインパクトはかなりのもの。TikTokでも話題になり、こんなコメントが寄せられていた。

@nssmagazine[https://www.tiktok.com/@nssmagazine?refer=embed]

For the first time in 50 years, the Bubble House, located on the Upper East Side, is officially for sale. Built in 1860 and radically redesigned in 1969 by architect Maurice Medcalfe, this 4,736 sq ft townhouse stands out for its signature oval “bubble” windows. What do you think? 🎥 @Instagram: @justinddiamond #newyork[https://www.tiktok.com/tag/newyork?refer=embed] #nyc[https://www.tiktok.com/tag/nyc?refer=embed] #newyorkcity[https://www.tiktok.com/tag/newyorkcity?refer=embed] #uppereastside[https://www.tiktok.com/tag/uppereastside?refer=embed] #uppereastsidenyc[https://www.tiktok.com/tag/uppereastsidenyc?refer=embed] #design[https://www.tiktok.com/tag/design?refer=embed] #architecture[https://www.tiktok.com/tag/architecture?refer=embed] #bubblehouse[https://www.tiktok.com/tag/bubblehouse?refer=embed] #cool[https://www.tiktok.com/tag/cool?refer=embed] #sale[https://www.tiktok.com/tag/sale?refer=embed] #designtok[https://www.tiktok.com/tag/designtok?refer=embed] #architecturelovers[https://www.tiktok.com/tag/architecturelovers?refer=embed]

♬ Boogie No. 69 – BADBADNOTGOOD[https://www.tiktok.com/music/Boogie-No-69-6734273973703411714?refer=embed]
TikTokで開く[https://www.tiktok.com/@nssmagazine/video/7527980890002132247]
  • まず中を見たい。話はそれからだ
  • そうね、銀色に塗って下にチューリップ植えてチーズのおろし金風にするのはどう?
  • チャーリーとチョコレート工場っぽいな
  • 外壁の色が惜しい
  • あらステキ
  • 両側隣と壁がくっついてるタウンハウスでそんなに高額だなんてどうかしてる!
  • 目みたいで怖い
  • えええ落ち着かない
  • 窓開かないならヤバい
  • 理想の家…欲しい!
Iconic New York ‘Bubble House’ hits market after 50 years | SWNS

 なるほど好き嫌いでけっこう分かれるみたいだね。

 これぐらい個性的だと、8億5000万円が高いか安いかも好みによるよね。宇宙時代を忍ばせる特徴を残しつつ、自分なりのリノベーションで楽しむのも良しなこの物件、唯一無二なだけにけっこう早くに売れちゃうかもな。

References: Designboom[https://www.designboom.com/architecture/new-york-space-age-bubble-house-lists-sale-251-east-71st-street-leslie-garfield-maurice-medcalfe-07-18-2025/] / Lesliegarfield[https://lesliegarfield.com/properties/new-york/sale/251-east-71st-street]

本記事は、海外で報じられた情報を基に、日本の読者に理解しやすい形で編集・解説しています。

画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

NYで宇宙時代のバブルハウスがナウオンセール/image credit:youtube