
冷凍庫の中に、いつの間にか溜まった保冷剤はありませんか。
実は、保冷剤は食べ物を冷やす用途以外にも、さまざまな活用法があるのです。
『今を楽しむ暮らしのアイディア』をInstagramで発信している、めんこ(me_n_ko_kurashi)さんが2025年5月22日に投稿した、『保冷剤活用術』を紹介します。
保冷剤が『ホットマスク』に大変身? 驚きの活用術
めんこさんが紹介していたのは、『保冷剤=冷やすもの』という常識をくつがえす使い方です。
なんと、保冷剤がホットマスクに早変わりします。
まず、冷凍庫から出した保冷剤を40℃程度のお湯に数分浸けて温めてください。
取り出したら、ハンカチやタオルで包めば『ホットマスク』の完成です。

目元や首元など、温めたい部分にのせるとリラックスできます。

手順もシンプルで、気軽に取り入れられるでしょう。
なお、保冷剤は急激に加熱すると破裂の恐れがあるため、保冷剤を電子レンジで加熱するのは避けてください。
保冷剤の活用法はほかにも!
めんこさんの投稿には、ホットマスク以外の活用アイディアも紹介されていました。
カラフルな消臭剤に
不要になった空き瓶を用意して、底に水性ペンで色をつけます。そこに保冷剤の中身を絞り出すだけで完成です。

カラフルなので、インテリアのアクセントとしても活躍するでしょう。

さらに、アロマオイルやハッカ油を垂らせば、消臭と芳香も同時に叶えるアイテムにもなりますよ。

暑さ対策に
冷やした保冷剤をタオルで包んで首元に巻けば、夏のお出かけの暑さ対策に最適です。さらにアルミホイルで包むと冷たさが長持ちしますよ。

冷凍庫に眠っている保冷剤は、ちょっとした工夫で暮らしに役立つアイテムへと生まれ変わります。
めんこさんのアイディアを参考に、保冷剤を活用してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]

コメント