テレビ大阪株式会社と株式会社コングレは、8月9日(土)、10日(日)に開催される『大阪・お城フェス2025』の企画展示『飯盛城と三好長慶』の概要を発表しました。

◇企画展示『飯盛城と三好長慶』◇

織田信長に先駆ける天下人』と言われる三好長慶の居城・飯盛城。

今年の企画展示では、出土品や遺構写真、三好氏に関する資料を通して、

戦国時代における畿内支配の拠点となった飯盛城の姿に迫ります!


飯盛城跡V郭(御体塚郭)出土遺物(所蔵:四條畷市教育委員会)

三好長慶書状(所蔵:大東市 写真提供:大東市立歴史民俗資料館)

◇企画展示「飯盛城と三好長慶」関連の企画講座とフォーラム

8月9日(土)10:30~11:30 企画講座「飯盛城と三好長慶考古学で読み解く長慶の城づくり―」※入場料のみで参加出来ます

 ・李聖子 氏(大東市産業・文化部生涯学習課)
◇内容

大阪府北東部の大東市四條畷市にまたがる飯盛山の山頂に築かれた西日本有数の規模を誇る飯盛城跡。享禄3年、木沢長政の居城として文献に初めて登場し、永禄3年には当時の天下たる畿内を制した三好長慶が居城とします。今回の講座では考古学の調査成果から天下人・三好長慶の城づくりを読み解きます。    

8月9日(日)13:00~14:30 フォーラム 1「三好・松永の城」

※入場料+参加料1,000円が必要です
・中西裕樹 氏(京都先端科学大学全学共通教育機構特任准教授)
・天野忠幸 氏(天理大学人文学部歴史文化学科教授)
・李聖子 氏(大東市産業・文化部生涯学習課)
進行:北川央 氏(九度山・真田ミュージアム名誉館長)

◇内容

「戦国最初の天下人」「信長以前の天下人」として、近年とみに注目が集まる三好長慶の城と、長慶の重臣で、長慶の死後、畿内で勢力を振るった松永久秀の城をとりあげ、発掘調査などの成果も踏まえて、その構造や特徴を検討するとともに、彼らの権力の持つ特質、室町幕府との関係、織田政権との関係などについても考えたいと思います。    


◇『大阪・お城フェス2025』開催概要◇ 

■会期:2025年8月9日(土)~10日(日) 9:30 ~ 17:30 (最終入場17:00)

■会場:グランフロント大阪 北館 B2階 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター

530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 B2F

■主催:テレビ大阪株式会社/株式会社コング

■特別協力:大東市四條畷市教育委員会

■協力:大阪城パークマネジメント(株)、(株)バケット

■後援:大阪市大阪市教育委員会、(公財)大阪観光局、関西広域連合、(一財)関西観光本部、

ナレッジキャピタル(順不同/予定)

■入場料

当日券 大人=1,600円、中高生=1,000円(前売券 大人=1,400円、中高生=800円)

※小学生以下無料(要成人保護者同伴)/前売券は以下プレイガイドにて発売中!

■券売場所/ローソンチケット、セブンチケット、チケットぴあ、イープラス、楽天チケット、

CNプレイガイド、アソビュー!

フォーラム・セミナーは、入場料以外に別途参加料1,000円(税込)が必要です。


前回写真/2024大阪・お城フェス

■最新の情報はイベント公式HPをご覧ください

公式HP https://www.tv-osaka.co.jp/event/shirofes/

配信元企業:テレビ大阪株式会社

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ