スタディポケット株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:鶴田浩之)は、高知県教育委員会が主導する「AI学習支援アプリ導入促進事業委託業務」のもと、県内23校の公立中学校生徒2,623人と教職員364人を対象に、学校向け生成AIクラウド「スタディポケット」を導入いただくことが決定し、令和7年6月より、23校全校でサービス運用を開始いたしました。また、各校の教職員を対象とした操作研修等のサポートを実施しております。


■実証の目的

本実証では、生成AIを活用した学習支援アプリを高知県の公立中学校・義務教育学校(後期課程)に実証的に導入し、個に応じた学習支援を実現することで、生徒の学習に関する不安や悩みの解消を図るとともに、授業と授業外学習を切れ目なくつなぐシームレス化の促進や、「主体的に学習に取り組む態度」や「思考力・判断力・表現力」の育成につなげることを目的としています。

■実証対象校(23校)

馬路村立馬路中学校,香南市立夜須中学校,香南市立香我美中学校,香南市立野市中学校,香美市立香北中学校,南国市立鳶ヶ池中学校,南国市立香南中学校,いの町立神谷中学校,いの町立吾北中学校,仁淀川町立仁淀中学校,津野町立葉山中学校,津野町立東津野中学校,中土佐町立大野見中学校,中土佐町立久礼中学校,四万十町立窪川中学校,四万十市中村中学校,土佐清水市立清水中学校,宿毛市立小筑紫中学校,黒潮町立佐賀中学校,三原村立三原中学校,高知市立城東中学校,高知市立鏡中学校,高知市義務教育学校土佐山学舎

■スタディポケットについて

スタディポケットは、学校現場のために開発された生成AIの統合クラウドサービスです。先生向け製品の「スタディポケット for TEACHER」、生徒向け製品の「スタディポケット for STUDENT」の2種類展開しており、生徒向けには、直接的に答えを教えない「探究チャット」やそのほか学習に使えるテンプレート、先生向けには、豊富な校務支援のテンプレートを数十種類プリセットしており、また自由に作成、校内で共有するなど、使いやすいようにカスタマイズすることも可能となっております。

■生徒版の画面イメージ


※すぐには答えを教えない「探究チャット」など、学習場面で活用できる機能を搭載。

■教師版の画面イメージ


※学校現場の業務に特化した校務・教務のテンプレートを数十種類搭載。

■会社概要

【会社名】スタディポケット株式会社

【所在地】〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント19F

【代表者】代表取締役 鶴田浩之

【設立】2019年7月

【事業内容】

生成AIを活用した教育ソフトウェアの開発事業

・校務DXに関する支援事業

・教育サービス事業

【認定/採択】

文部科学省「学校DX戦略アドバイザー事業」サポート事業者 (生成AI分野)

経済産業省「未来の教室」令和6年度教育イノベーター支援プログラム(EOL)採択企業

・ISMS国際規格「ISO/IEC 27001:2022」認証取得組織

スタディポケット 公式サイト】

https://studypocket.ai

配信元企業:スタディポケット株式会社

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ