
炊いたご飯が余ってしまうことはありませんか。
毎回冷凍するのも1つの方法ですが、少し工夫を加えるだけで、まったく違った楽しみ方ができます。
本記事では、家事のライフハックをInstagramで発信している、あやまる(ayamaru_kurashi)さんの2025年7月12日の投稿から、冷やご飯で作るおやつを見ていきましょう。
冷やご飯で作る『神おやつ』って?
あやまるさんは、大人も子供もハマる『神おやつ』のレシピを紹介しています。
材料は次のとおりです。
【材料】
・冷やご飯 茶碗1杯(150g)
・青のり 適量
全体が混ざったら、クッキングシートの上に広げましょう。さらにその上に、もう1枚のクッキングシートを被せます。

麺棒で、クッキングシートの上から冷やご飯を伸ばしてください。薄く伸ばすのが、パリパリ食感に仕上げるコツです。
綿棒がない場合は、手で伸ばしても問題ありません。

薄く伸ばしたら、600Wの電子レンジで3分程度加熱します。

加熱が終わったら粗熱を取って裏返し、さらに2分程度加熱しましょう。こんがりとした焦げ目が付くくらいが、おいしく仕上げるコツです。

最後に、ヤケドに注意しながら、食べやすい大きさに割れば完成です。

めんつゆと青のりの香りがふわっと広がる、カリカリ食感が楽しいおやつです。まるでおせんべいのような香ばしい味わいに、手が止まりません。
また、冷やご飯に混ぜる調味料を変えれば、アレンジも楽しめるようです。あやまるさんは、チーズや醤油、七味などをおすすめしています。

火や油を使わずに作れるため、手軽でヘルシーなのも嬉しいポイントです。

クッキングシートで挟んで麺棒で伸ばす工程も楽しく、親子で一緒に作るのにもぴったり。
ご飯が余った日や、子供のおやつに悩んだ日には、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]

コメント