2種類の布から作るシンプルでおしゃれなデザインのショルダーバッグの動画がYouTubeに投稿されました。記事執筆時点で147万再生を突破するなど、大きな反響を呼んでいます。

【画像】完成したアイテムを見る

 投稿したのは、ソーイング初心者でも作りやすいバッグや布小物を紹介しているYouTubeチャンネル「Ae PooiM(@AePooiM)」。以前には、好きな布2枚とカバンテープで作るかわいいバッグの動画が話題になりました。

表布から順にバッグの形に

 今回は表布にベージュカラーの帆布(キャンバス生地)、裏布に水色のコットン生地を使い、シンプルなデザインのショルダーバッグを制作しています。

 まずは表布を使って作っていきます。32×24センチにカットしたものを2枚用意したら、32センチ幅の下側2カ所の角を丸くカットして、中表で縫い代1センチで上部以外をぐるっと縫い合わせます。ひっくり返してステッチをかけたらフタパーツが完成です。

 次に、36×38センチの本体布を2枚用意。36センチ幅の下側2カ所の角を丸くカットして、うち1枚の表側の上に合わせるように先ほど作ったフタパーツを重ねて、上部を縫い合わせます。続いて108×10センチのマチ布をその本体布に中表で合わせて、縫い代1センチで上部以外をぐるっと縫います。このとき本体布からはみ出た部分はカットしておきます。もう1枚の36×38センチの本体布で反対側も同様に中表で合わせて縫ったらひっくり返します。

 今度は85×20センチにカットした布でストラップを作成します。まずは20センチ幅の左端を短く折りたたみます。次に20センチ幅の方を半分に折って開いたら、その折り目に向かって上下から折りたたみ、さらに最初の折り目通りに折りたたんだら、右端を除いてぐるっとステッチをかけます。完成したストラップパーツは、本体のマチ部分(フタが付いた方を正面としたときの右側)に縫い付けます。

裏布でも同様に

 ここから裏布を使います。36×38センチにカットした本体布3枚のうち、2枚の下側の2カ所の角を丸くカット。カットしていない布は、38センチ幅の辺を外表で半分に折り、折り目側にステッチをかけます。できたパーツを、1枚の本体布・表側の下部に合わせて重ね、角を丸くカットし、ポケットになるようにフチと中心にミシンをかけます。

 続いて、表地と同様に108×10センチのマチ布を本体裏地2枚と中表で縫い合わせて袋状に。このとき返し口を開けておくのを忘れないようにしましょう。

表地・裏地を組み合わせる

 ここまでできたら表地パーツと裏地パーツを組み合わせます。本体裏地をひっくり返して外表にしたら、逆に本体表地は中表に。その状態で本体表地のなかに本体裏地を入れて、重なった口をぐるっとミシンで縫います。

 開けておいた裏地の返し口からひっくり返したら、返し口を閉じ、裏地を中にしまってバッグの口にステッチをかけます。

 ストラップの付け根から55センチ測って印をつけ、反対側のマチ部分に印がくるように重ねて縫い合わせます。するとストラップが余る形になるので、その部分にお好みでタグをつけて、本体とフタにマグネットボタンを取り付けたら完成です! すっきりしたデザインながら、あえて長く残したストラップ部分がかわいらしいアクセントになっていてステキですね。

マネして作った人からは、「全く同じものができた!」という声も

 作ってみたくなる手作りバッグの動画には、「とてもかわいいです!」「素晴らしいチュートリアル」といった声から、「初めて作ったバッグですが、全く同じものができました!」「ミシンを使って初めて作りましたが、とっても可愛くできました」と、実際に完成させた声も届いていました。

画像はYouTubeチャンネル「Ae PooiM」より引用

【画像】完成したアイテムを見る