【元記事をASCII.jpで読む】

 グーグル7月24日(現地時間)、自然言語を使ってAIミニアプリを構築・共有できる実験的な新ツールOpal」を発表した。Google Labsが開発したこのツールは、プロンプトやAIモデル、各種ツールを鎖のようにつなぎ合わせることで、専門的なコーディング知識がなくてもアイデアを形にできるのが特徴だ。

自然言語でAIのワークフローを構築・視覚化

 Opalを使うと、ユーザーは作りたいアプリのロジックを文章で説明するだけで、その指示が視覚的なワークフローとして自動的に構築される。ソフトウェア開発における一連の処理手順を可視化することで、複雑なアプリ開発のプロセスを簡略化。AI活用のアイデアを迅速にプロトタイプ化したり、業務の生産性を向上させるカスタムAIアプリを開発したりといった用途に活用できる。

 作成したワークフローは、会話形式のコマンドやビジュアルエディターを使って直感的に編集可能だ。特定のステップで使うプロンプトを変更したり、新しい機能を追加したりする際も、コードを一行も書く必要がない。完成したアプリは、自身のGoogleアカウントを持つ他のユーザーとすぐに共有し、使ってもらうことができる。

 Opalには、すぐに使えるテンプレートやサンプルアプリが揃ったデモギャラリーも用意されており、ユーザーはこれらをそのまま利用したり、自分のニーズに合わせて自由に改造(リミックス)したりして、アプリ開発を始められる。

 Opalは現在、米国限定のパブリックベータ版として提供されており、コミュニティーからのフィードバックを得ながら開発を進めていく方針だ。

グーグルがAIアプリメーカー「Opal」発表。コーディング不要でAIアプリ開発、自然言語で実現