
株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、2020年7月のレジ袋有料化以降、お客さま一人ひとりの“環境を考えた選択”の積み重ねの成果により、5年間で累計118億枚のレジ袋削減を実現しました。
Earth hacks社の「デカボスコア※1」によると、レジ袋を辞退するアクションはCO2排出量の59%削減に繋がります。今回、この「デカボスコア」を活用してCO2削減への貢献を可視化すべく、対象品を12品へ拡大します。これにより、第一弾「ファミマル 新潟県津南の天然水 600ml」に続き、脱炭素社会につながるお客さまの環境アクションをより強く後押しします。
※1「デカボスコア」とは、Earth hacksが提供する製品やサービスのCO2排出量(CO2e、温室効果ガス相当量)の削減率をスコア化した指標です。
◆5年間で118億枚のレジ袋を削減
2020年7月のレジ袋有料化以降、ファミリーマートではレジ袋の使用を控えるお客さまの行動が広がり、累計で118億枚のレジ袋削減を達成。お客さまの日々の意思表示の積み重ねが、確かな環境インパクトを生んでいます。
尚、レジ袋を購入せずにマイバッグを使用することで、CO2排出量を59%削減※2できるとされております。
※2 Earth hacksホームページ(URL:https://earth-hacks.jp/magazine/2025/05/01/2537/)
◆商品の選択でも環境貢献へ──商品選びの基準に”環境貢献度”が加わる
デカボスコアの導入により、対象品のCO2削減率が明確になります。
そのため、レジ袋の利用を選ぶように、購入する商品を「デカボスコア」対象品から選ぶことで、CO2削減に貢献するというアクションがファミリーマートで行えるようになりました。
“商品を選ぶ“という行動でもお客さまが環境に貢献できる社会へ、ファミリーマートは取り組みを進めています。
◆デカボスコア対象商品を12品へ拡大
2025年7月より、CO2排出量の削減率を表示する「デカボスコア」の対象商品を惣菜・スイーツ・飲料など、日常的に選ばれるアイテムを中心に12品へ拡大します。
商品の環境貢献度がわかりやすくなることで、お客さまの“エコな買い物”を後押しします。
◆デカボスコア対象商品

※商品は店舗によって取り扱いのない場合がございます
今後もデカボスコア対象商品の拡充や、食品ロス削減施策「涙目シール」のデカボスコア算出検討など、お客さまに実感していただける“環境配慮の可視化”の普及に取り組んでまいります。
ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。
配信元企業:株式会社ファミリーマート

コメント