
能力や仕事ぶりが、必ずしも給料に反映されるとは限らない。しかし、明らかに仕事ができない人が自分より高給だとやる気もなくなるだろう。投稿を寄せた60代女性(北海道)は、まさにそんな現実に直面した。
「今の職場に入ってもうすぐ2年目のフルタイムパートです」
前の職場と同じ業種のため、ほぼ全ての業務ができるという。「そこは不満がないのですが」と前置きし、胸の内を明かした。(文:境井佑茉)
仕事ができないのに「長い勤務歴で」時給が高い
女性が不満を持っているのは、「オープン当初から在籍している8年目の先輩パート」に対してである。
「本当につい最近入ったアルバイトの大学生以下の仕事しかできない。 短時間(4時間)×週4日程だとしても出来なさすぎて」
連絡事項を忘れやすく、誤ったレジ操作や指示出しなど、基本業務に怪しい点がいくつかあるとのこと。また、「上から目線の物言い」に腹を立てているそう。仕事の貢献度で言えば、フルタイムかつ、できる業務の幅が広い女性の方が高いと言えそうではある。
しかし、先輩パートは女性よりも給料が高いそう。
「私より長い勤務歴で時給が25円も高いと知った時辞めたくなりました」
少額ではあるが、月給換算だと数千円違ってくる。女性は、
「今も辞めてはいませんが辞めたいです。時給と他の人がいい人なので辞められません」
と、葛藤しているようだ。そもそもの給与と人間関係には満足しているのだろう。実際に辞めるという決断はしづらそうだ。
※キャリコネニュースでは「会社を辞めたくなる瞬間」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/VZIMJKN0

コメント