
飲み会後の帰り道、少しでも楽をしようとした判断が、かえって高くつくことがある。投稿を寄せたのは、東京都に住む50代の男性。その日、埼京線で池袋駅から大宮方面の自宅へ帰ろうとしていた。
酒を飲んで疲れていたところ、反対側のホームに「ホームライナー」が入ってきた。
「快適だし、これに乗って大宮まで乗れば帰れると安易に考えていてホームライナーに乗車」
しかし、これが運の尽きだった。(文:篠原みつき)
「ライナーより高級なタクシーになってしまいました」
池袋発の「ホームライナー」は、現在は運行していないが、乗車券のほかに追加で整理券を買えば席を確保できるサービスがある列車だった。別料金を払っても、座って帰れる快適さを思えば安いものだったのだろう。男性が乗ったのは、JR宇都宮線を走っていた「ホームライナー古河」だと思われる。
シートに身を預けた男性は、そのまま快適な眠りについてしまった模様。はっと目を覚ましたとき、そこは思いもよらない駅だった。
「気がついたときには終点の古河」
おそらく1時間以上眠り続け、茨城県まで行ってしまったのだ。すでに終電は終わっている。男性は「自宅まで帰るしかないと考え、タクシーで自宅へ」と、覚悟を決めてタクシーに乗り込んだ。もちろん、その料金は安くはなかった。
「池袋からタクシーで自宅まで帰ったときの2倍以上かかりました。ライナーより高級なタクシーになってしまいました」
快適な時間を過ごすためのライナーが、結果的に最も高くついてしまった。男性は苦笑いするしかなかったに違いない。
※キャリコネニュースでは「電車で寝過ごしたエピソード」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/U6BNAXHJ

コメント