
【写真】冷え・寝不足・疲労感…夏バテのサインを整える、おうちリセット習慣アイテム
■香りでととのう
嗅覚は脳の「大脳辺縁系」と直結しており、感情や記憶、自律神経に強く作用する。アロマの香りは副交感神経を優位にし、リラックスや安眠をサポート。呼吸が深まり、気分の切り替えにも有効。
■無印良品 アロマストーン&エッセンシャルオイル(おやすみブレンド)
火や電気を使わずにアロマの香りを楽しめる無印良品のアロマストーンは、手軽に香りを取り入れたい人にぴったり。好みのエッセンシャルオイルを数滴垂らすだけで、ほんのりとやさしく香りが広がる。特に“おやすみブレンド”はラベンダーやオレンジが配合されており、心を落ち着けてくれる。寝室の枕元に置けば、自然と呼吸が深くなり、リラックスした気持ちで眠りに入れる。
●おすすめポイント
・電気も火も使わないので安全で置き場所を選ばない
・ラベンダー×オレンジの香りでリラックス効果◎
・コンパクトで旅行やデスク用にも便利
■生活の木 アロマオイル ブレンド(リラックス系)
天然精油を使用した高品質なブレンドアロマ。「リフレッシュ」「リラックス」など目的別に複数の香りが揃っており、自律神経が乱れがちな季節のメンタルケアにも効果的。ディフューザーやアロマストーンと合わせて使用することで、日常の中に手軽に“香り習慣”を取り入れられる。
●おすすめポイント
・気分や体調に合わせて選べる香りバリエーション
・精油100%のブレンドで品質が高い
・他アイテムと併用しやすく、続けやすい
■SHIRO ルームフレグランス サボン
清潔感のある“サボン”の香りが人気のSHIROのルームフレグランス。ボトルもおしゃれで、視覚からも癒される。お部屋の空間そのものが整うことで、帰宅後やお風呂上がりにほっと一息つける場所へと変わる。整えるというのは「香りだけでなく空間そのものから」のアプローチも大切。
●おすすめポイント
・香り・インテリア性ともに優れたフレグランス
・使うだけで部屋の“空気感”が整う
・サボンの香りは男女問わず好まれる
■温めてととのう
体を温めることで血流が促進され、酸素や栄養素が全身に届きやすくなる。副交感神経が活性化し、緊張緩和・睡眠の質向上・消化機能改善などが期待できる。冷房による「隠れ冷え」対策にも効果的。
■めぐりズム 蒸気でホットアイマスク
じんわり温まるアイマスクは、目元の疲れだけでなく、副交感神経を優位にしてリラックスへ導いてくれる。開封後すぐに温まる手軽さも魅力で、就寝前やスマホ・PC作業の合間に使いたい。香り付きタイプもあり、その日の気分に合わせて選べる。
●おすすめポイント
・40℃の蒸気でじんわり目元を温めてリラックス
・開封するだけで使える手軽さ
・ラベンダーや柚子などの香りタイプで気分転換にも◎
■ルルド ホットネックマッサージピロー
首と肩を温めながら、程よい刺激でマッサージしてくれる多機能アイテム。首まわりの冷えは頭痛や睡眠の質の低下にもつながるため、定期的なケアが重要。自宅で手軽にリラクゼーション気分を味わえる“ととのえ”アイテムとして活躍。
●おすすめポイント
・ヒーターとマッサージのW効果でしっかりケア
・首や肩以外にも使える汎用性
・見た目も可愛く、プレゼントにも◎
■おうちでお灸 せんねん灸
じんわり温かいお灸は、体の芯から温まり、自律神経のバランスを整えてくれる。火を使うが、台座付きで肌に直接触れず安心。肩こりや腰痛に加え、内臓冷えやストレス緩和にも期待できる。香り付きのタイプもあり、リラックス効果も◎。
●おすすめポイント
・血流を促し、だるさや冷えをケア
・手軽に自宅で本格お灸体験ができる
・種類豊富で好みに合わせて選べる
■桐灰 まるでこたつソックス
名前の通り「こたつに入っているような温かさ」が特徴のソックス。冷房冷えや血行不良によるむくみに悩む人に最適。足首を温めることで全身がリラックスしやすくなり、快眠効果も高まる。
●おすすめポイント
・遠赤外線素材でしっかり温まる
・冷房冷え・むくみ対策に◎
・寝る時に履いてもストレスになりにくいフィット感
■睡眠でととのう
睡眠中は、脳と体の修復・ホルモンバランスの調整・自律神経の再構築が行われる時間。質の高い睡眠は疲労回復だけでなく、免疫力の維持やメンタルの安定にも不可欠。
■ブレインスリープ ピロー
通気性・フィット感・衛生面の3点に優れた快眠枕。熱をこもらせず、理想の睡眠姿勢をキープする設計。自律神経のバランスを保ち、深い眠りを誘うには“頭が冷えている”ことも重要。そんな視点からも評価が高い。
●おすすめポイント
・頭が蒸れにくく、夏も快適に眠れる
・首や肩の負担を軽減する構造
・丸洗いできて清潔に使える
■NELLマットレス トライアルモデル
通気性・体圧分散・寝返りのしやすさに優れた設計。硬すぎず柔らかすぎず、バランスの取れた寝心地で、朝までぐっすり。実際に体験できるトライアル制度もあり、納得して選べるのもポイント。
●おすすめポイント
・体の負担を軽減して深い眠りへ導く
・通気性が高く蒸し暑い夜も快適
・試せるトライアル制度で安心
■YOKONE3(横向き寝用枕)
横向き寝に特化した設計で、いびきや腰の負担軽減にも。仰向けがつらい人や、肩の痛みが気になる人におすすめ。形状記憶ウレタンで頭の沈み込みを抑え、寝返りもサポートする。
●おすすめポイント
・横向き寝が快適にできる設計
・肩や腰の負担を軽減してくれる
・寝返りがしやすく、睡眠の質が上がる
■からだの中からととのう
栄養補給や腸内環境の改善、ホルモンバランスの調整など、体内からの“整え”ができるインナーケアは、日々のコンディション維持に重要。不足しがちな成分を効率よく補い、自然なリズムをサポート。
■コンブチャ 酵素ドリンク
発酵飲料で腸内環境を整え、免疫力や代謝をサポートする酵素ドリンク。コンブチャは海外セレブも愛用する健康飲料で、疲れやすい夏にぴったり。炭酸割りにすればリフレッシュドリンクとしても楽しめる。
●おすすめポイント
・腸活&代謝アップで“内側から整う”
・疲労感や肌荒れにもアプローチ
・美容にも良く、飲みやすいフレーバー多め
■ファンケル (FANCL) 睡眠 & 疲労感ケア
睡眠の質を改善し、起床時の疲労感を軽減するサプリ。GABAやL-テアニンなど、睡眠に関わる成分をしっかり配合。寝つきが悪い、ぐっすり眠れないという人の“質のよい眠り”習慣に。
●おすすめポイント
・サプリで簡単に睡眠ケアできる
・寝起きのだるさ軽減に効果あり
・飲み続けやすい1日2粒タイプ
■ORIHIRO 熟成黒にんにく
青森県産のにんにくを長時間熟成し、臭みを抑えながら栄養価を高めたアイテム。アミノ酸やポリフェノールが豊富で、夏バテ対策・疲労回復に◎。食べやすく、毎日の習慣にも取り入れやすい。
●おすすめポイント
・疲れた体にしっかり効く栄養食
・臭いが少なく食べやすい
・免疫力・スタミナサポートにもおすすめ
夏の疲れは、冷えや睡眠不足、内臓への負担といった複数の要因が積み重なって起こる。放っておけば“秋バテ”や不調の悪循環につながる可能性もあるからこそ、今こそ“おうちで整える習慣”を取り入れて、自分をやさしくメンテナンスしたい。今回紹介したアイテムは、香り・温め・睡眠・インナーケアの4つの視点から、自宅でできるセルフケアのはじめの一歩に。心と体を整えて、元気な秋を迎えていこう。

コメント