山形トヨタ発”独立レストア工房”「CRGカスタマイズファクトリー」!目指すは旧車文化の中心地

東北地方の旧車文化のハブ的存在を目指すCRGカスタマイズファクトリー

AMWでもイベントリポートをお届けした山形県を舞台として開催されたクラシックカー・ラリーイベント「Giro di Yamagata(ジーロ・ディ山形)」。その筆頭格の協賛社となっていたのが、山形トヨタが2024年夏に開設したばかりのクラシックカー事業部「CRGカスタマイズファクトリー」です。じつは、かねてより当地のクルマ仲間たちから「山形にスゴいクラシックカー専門店ができた」と聞かされていた筆者は、いつか訪ねてみたいと考えていたのです。そこで「ジーロ・ディ山形」の前日に訪問して、ここに至るまでのお話を伺うこととしました。

旧車と現代のクルマでは修理の姿勢がまったく異なる

「CRG」とは「Classiccar Restore Garageクラシックカーレストアガレージ)」の略。その屋号が示すとおり、山形トヨタ自動車クラシックカーの点検整備やレストア(復元)に特化したスペシャルショップを、山形市清住町の旧清住店跡地にオープンさせた。

ご存じのとおり、現代のクルマはエンジンはもちろん、シャシーや駆動系に至るまで高度な電子制御によって構成されているが、その分、故障するとパーツごと、あるいはその集合体であるアッセンブリーを丸ごと交換することが多い。

老舗のディーラーである山形トヨタは、長年の顧客から旧車の整備を依頼されることがあり、従来からのディーラー店舗で可能な限り対応してきた。しかし、前述のような実情から旧車を扱ったことのない整備士がほとんどで、せっかくの依頼も断らざるを得ないこともしばしばあったという。

CRGカスタマイズファクトリーを訪問

旧車のレストアビジネスに進出するトヨタディーラーは数あれど…

その一方で、近年では日本国内のトヨタディーラーが旧車ビジネスに進出していることにも着目。独自に市場調査したところ、現在の山形では明らかに需要があるとわかったそうで、2024年春に「山形トヨタ清住店」を閉めて改装することになった。

さらに「BMC/ローバー・ミニ」「ジャガー」「フォルクスワーゲン」「ポルシェ」など、欧州車クラシックカー整備経験が豊富なベテラン整備士2人を招聘。もともと山形トヨタに在籍していた50~60歳代の腕利きのメカニックと合わせた4人体制で、新たにクラシックカー専任の拠点を開設したわけだ。

同社の実質的リーダーである石井好秀顧問によれば、他のトヨタ正規ディーラー系旧車ビジネスが、本業であるディーラー事業部内における「社員教育・研修活動の一環」などにとどまっているのに対し、CRGカスタマイズファクトリーは「山形トヨタ」の屋号を名乗ることなく、独立した事業部となっているのが最大の特徴という。

とはいえ、元来トヨタの正規代理店だった施設を活用しているため、その規模や設備の充実ぶりは、市井のクラシックカースペシャリストとは一線を画す本格的なものとなっている。

The post first appeared on .
山形トヨタ自動車はクラシックカーの点検整備やレストア(復元)に特化したスペシャルショップを、山形市清住町の旧清住店跡地にオープンさせた