
参政党の安藤裕氏(60)の不倫スキャンダルを「週刊文春 電子版」(7月28日配信)が報じたことをきっかけに、SNS上では多様な意見が飛び交っている。
新たな証拠の存在が浮き彫りに安藤氏は、7月20日投開票の参院選で参政党から比例区に立候補し、党内で3位の得票を得て当選。かつては自民党に所属していた。
「2012年に自民党から出馬して当選し、衆院議員を3期務めた、いわゆる“魔の3回生”。しかし2021年の衆院選には不出馬。女性問題が理由とされました」(政治部記者)
このとき不倫相手とされたのが、京都府を中心に活躍する美熟女タレントの大奈氏。当時、安藤氏は記者の直撃に「不倫はない」と真っ向から反論していた。
「週刊文春 電子版」では今回、安藤氏と大奈氏の不倫を裏付ける“証拠メール”の内容を詳報。両者は取材に対し、メールの内容は身に覚えがないなどとして不倫関係を再度否定したものの、新たな証拠の存在が浮き彫りとなった。
不倫スキャンダルの連続に呆れ声も…この記事に対して、Xではさまざまな反応が寄せられている。その中でも多いのは、7月31日号の「週刊文春」が報じた党ナンバー2代議士・鈴木敦氏(36)の“期日前不倫”と関連づける反応だ。
〈参政党議員の不倫とかを次々とぶっ放してくる文春〉
〈参政党こんなのばかりじゃない〉
〈家族の絆がどうこう言ってなかったっけ?〉
さらに、他の党の政治家スキャンダルとは毛色の異なる反応もあった。
「不倫に寛容」「開き直ると思う」SNSの反応がいつもと違うワケというのも、同党の神谷宗幣代表は過去の街頭演説で、優秀な人材が政治家を目指さないのは愛人がいると批判されるからだとして、「参政党は愛人OK」と発言している。今回は、その発言に言及する声もあるのだ。
〈参政党は不倫しても処罰されることは有りません〉
〈不倫だろうと何であろうと開き直ると思う〉
他党のスキャンダルとは異なる独自の価値観や姿勢が注目されている一方、こうしたスキャンダルが続くことで、党のイメージや支持層への影響を懸念する声も少なくない。政治家の私生活と公的責任の線引きが、ますます問われることになりそうだ。
今後、有権者がどのような判断を下すのか、引き続き注目が集まる。
◆◆◆
現在配信中の「週刊文春 電子版」では、不倫の証拠となる2人のメールのやりとりや、安藤氏と妻との離婚訴訟の判決文など、2人のW不倫の詳細を報じている。
(「文春オンライン」編集部)

コメント