梅干しや旬の大葉を使ったつくねの作り方について、JA全農全国農業協同組合連合会)の広報部が、Xの公式アカウントで紹介しています。

 JA全農は「【食中毒対策にも】簡単レシピ」「さっぱり&抗菌効果のある食材で作る梅しそつくねをご紹介します!」などとインスタグラムに投稿。梅しそつくねの作り方について、動画で次のように紹介しています。

■材料(2人分・小さめ6個分)
・鶏ひき肉 250グラム
梅干し(種を取ってたたく) 2個
・大葉(半分はみじん切り) 12枚
・片栗粉、酒 各大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
ごま油 大さじ1

(A)
・酒、みりん大さじ1
・砂糖 小さじ2

■梅しそつくねの作り方
(1)ボウルに鶏ひき肉みじん切りにした大葉、しょうゆ、酒、片栗粉を入れてよくこねる。

(2)6等分してサラダ油(分量外)を手につけて、小判形につくり、しそを巻く。

(3)フライパンを熱し、ごま油を入れ、つくねを入れて焼く。焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で約8分蒸し焼きにする。

(4)仕上げに梅肉と(A)を合わせたものを回し入れ、全体に絡める。

 なおJA全農は、作った梅しそつくねを弁当に入れる場合は冷ましてから入れるようアドバイスしています。

 JA全農の投稿に対し、インスタグラムでは「ビールのアテにいいですね」「おいしそう」などの声が上がっています。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

オトナンサー編集部

旬の大葉を使って作る簡単レシピとは?