セブン-イレブン・ジャパン(東京都千代田区)が、うま辛グルメが手軽に楽しめる「真夏のグルメ 旨(うま)辛界隈」の第1弾を7月29日から実施しています。

エリックサウス監修「2種類のカレー」も

 同フェアでは「おにぎり」「お弁当」「麺類」「惣菜」「ドリア」「ブリトー」「冷凍食品」など、幅広いジャンルの商品が2週にわたって展開されます。第1弾では15品が登場。各商品には同社の基準に基づいた、辛さレベルが「0〜3」で表記されています。

「銀座デリー監修 スパイスドライカレーおむすび」は、カレー専門店「銀座デリー」独自のスパイスを使用し、辛みと香りを効かせたドライカレーのおむすび。ピリッとしたスパイス感を楽しむことができます。辛さレベルは1。価格は213.84円(以下税込み、消費税8%)。

「銀座デリー監修 カシミールカレー」は、鶏肉と野菜のうまみが詰まった激辛のチキンカレーで、辛さレベルは3。価格は645.84円。

「銀座デリー監修 チキンコルマカレードリア」は、たっぷりのタマネギを使用したカレーソースに、鶏肉とチーズをのせて焼き上げたドリアです。辛さレベルは1。価格は626.40円。

「エリックサウス監修 あいがけスパイスカレー」は、南インドカレーの名店「エリックサウス」が監修した、2種類の本格的なスパイスカレーが楽しめる商品。真ん中に盛られたライスの左右に、ココナッツミルクと蜂蜜の甘みが特長のバターチキンカレーと、スパイスの香りと鶏肉のうまみが特長のチキンカレーが盛られています。辛さレベルは1。価格は753.84円。

「カプリチョーザ監修 辛いトマトとニンニク」は、カプリチョーザの「トマトとニンニクのスパゲッティ」を「3辛」相当に仕立てた一品です。ガーリックオイルと、フライドガーリックが入っているため、辛さの中に香りや食感を楽しむことができます。辛さレベルは3。価格は354.24円。

「ビリビリ痺辛 麻辣(マーラー)肉みそおむすび」は、中具の肉みそに、ビリビリとしたしびれる辛さの花椒(ホアジャオ)を加えた麻辣味のおむすびです。辛さレベルは1.5。価格は192.24円。

「ちゅるもち幅広春雨風麺 冷し麻辣湯麺」は、豆板醤(トウバンジャン)、カイエンペッパー、花椒を炒めて辛味とうまみを引き出した、しびれる辛さとコク深いうまみが特長のスープに、モチモチとした幅広の麺が入った商品です。辛さレベルは2.5。価格は626.40円。

「メラメラ燃える 炎のウマ辛ラーメン」は、ラー油を回しかけた炎のように赤い見た目が特徴の、みそラーメンです。辛さレベルは2.5。価格は680.40円。

「辛辛辛い トマトソースパスタ」は、トウガラシの刺激的な辛さが“辛党にはたまらない”トマトソースパスタです。辛さレベルは3。価格は540円。

「ブリトーグリルチキン&ヤンニョムチーズ」は、甘辛ソースとごろごろチキンにチーズを合わせ、もちもち生地で包まれた一品です(辛さレベルの表記はなし)。価格は367.20円。

「グリルチキンの旨辛トマトパスタサラダ」は、スパイスが香るうま辛のタコスミートとたっぷりの野菜に、パスタを組み合わせたパスタサラダです。辛さレベルは0.5。価格は397.44円。

「冷たいまま食べる水餃子(ギョーザ) 旨辛ラー油仕立て」は、冷たいまま食べてもおいしい水餃子に、ラー油をかけた一品です。辛さレベルは1。3個入りは235.44円。2個入りは257.04円。

「旨辛ラー油だれのとろっと煮たまご」は、豆板醤、甜面醤(テンメンジャン)、豆鼓醤(トウチジャン)に、花椒の風味とラー油の辛みが効いたやみつきになる味わいのたれをかけた商品です。辛さレベルは0.5。価格は321.84円。

「旨辛スンドゥブ」は、豚肉、あさり、ニラ、豆腐などの具材がスンドゥブで、トウガラシの後引く辛さのうま辛の味わいとなっています。辛さレベルは2。386.64円。

「ザクチキ(魅惑のうま辛)」は、うま辛い味付けに仕上げられた、やみつきになるフライドチキンです。辛さレベルは1。価格は240.84円。

 また、8月5日からは第2弾も実施。「ジワジワ旨辛 キムチチャーハンおむすび」(181.44円)、「水煮牛肉 牛肉の四川風唐辛子(トウガラシ)煮込み」(699.84円)、「中華だしの旨味引き立つ 麻婆丼」(537.84円)、「にんにくと唐辛子のウマ辛冷し辛麺」(540円)、「ラップデリ スパイシータコスミート」(321.84円)、「スパイシーピザパン」(270円)の6品が登場します。

 第1弾は、全国の店舗(一部店舗を除く)で順次販売中です。

オトナンサー編集部

「真夏のグルメ 旨辛界隈」実施