
面接は普通、人材を採用するために実施するが、担当者にそもそも採用する気がない、という困ったケースもあるようだ。
投稿を寄せたのは愛知県の50代男性。現在はITソフトウェア企業に勤め、年収は800万円である。そんな男性は以前、面接でびっくりしたことがあった。
「最終面接で収入や職種の確認をしたところ、『記載していた年収は払えるわけない。大企業の経営企画にいる人材が、我々の市場や将来性についてどんな考えをするのかなどが知りたかった』と代表取締役から言われた」
給与交渉を放棄するどころか、すごい開き直りである。そもそも採用目的ですらなく、男性の知見が欲しかっただけだった。さらに「調査分析として提出した資料」も返却されなかったといい、「酷い会社でしたね」と不誠実な対応を振り返っている。(文:湊真智人)
あまりのやる気のなさに「ご活躍をお祈りしました」
兵庫県の50代男性(年収600万円)も、転職活動中に受けたあるメーカーの驚きの面接について投稿を寄せた。その異変は冒頭からいきなり現れた。
「面接官の第一声は、『採用面接をしたくない』とのボヤキ。私の現年収を見るなり、『自分より多い』と文句を言われ、『何しに来たの?あなたを採用する必要はない』など不満を言われる」
男性からすれば、拍子抜けもいいところだ。このやる気のなさについて男性は、「担当者は第二新卒を取りたかった」からだと推測している。
また「幹部からの命令で書類は通過したようだ」とも推測。現場と上層部で方針が定まらなかったようだ。男性からすればいい迷惑だ。
結果は「もちろん不採用」だった。一方で、社会人としての最低限のマナーに欠ける面接官に対し、男性は皮肉めいたメッセージをこう書いている。
「社内の風通し大丈夫か?ご活躍をお祈りしました」
※キャリコネニュースでは「面接での信じられないエピソード」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/74FZSHAJ

コメント