
高い年収は多くの人が望むものだが、仕事の満足度はそれだけで決まるわけではない。働き方とのバランスに悩み、必ずしも手放しでは喜べないという人もいるようだ。
投稿を寄せた30代男性(千葉県/事務・管理)は、年収850万円という高収入を得ている。金額自体には「満足しています」と語るが、その裏には厳しい労働環境があるようだ。
「しかし残業が繁忙月は60~70時間、平月も40時間前後の状況のため、残業時間を半分にして、年収750万くらいが1番幸福度的には高いだろうなと思うこともあります」
高年収の代償がプライベートな時間を削ることなら、収入が多少減ってでも、ゆとりのある生活を求める気持ちは理解できる。(文:篠原みつき)
「もう少しほしい」インセンティブへの不満も
三重県に住む30代の男性は、インフラ系コンサルタントの営業職で年収およそ650万円だ。比較的満足感があると語る。
「専門職営業なので上場企業や大企業ではないのですが30歳で年収600万は超えます。同年代と比べて比較的多く、厳しい環境ではなく自由な社風のため満足しています」
専門性の高い仕事にやりがいを持ち、ストレスのない環境で実力を発揮できているのだろう。しかし、手放しで喜んでいるわけではないようだ。
「ただ大手同業他社よりは低く、全体ノルマが重要で個人のインセンティブがなく手当が少ないので、もう少しほしいところです」
個人の頑張りが直接給与に反映されにくい評価制度には、思うところがあるのだろう。
一方、大阪府の40代男性(営業)は年収750万円。「自分の成果以上の評価をもらっていると思う」と謙虚に語り、現状に「概ね満足している」という。
それでも、上を見ればキリがないようだ。
「欲を言えば、1000万以上になれば納得」
年収の満足度は人それぞれ。金額だけでなく働き方や評価、仕事の面白味など、さまざまな要因が絡み合って満足度に繋がるのだろう。
※キャリコネニュースでは「年収いくら?満足していますか?」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/3O6M1CML

コメント