画像はイメージ

趣味の集まりに、一人だけ輪を乱す人がいて困った経験はないだろうか。投稿を寄せた40代女性は、「友人、というほどではないのかもしれませんが、もやっとして、その人とは関わり合いにならないでおこうと感じたことがありました」と明かす。(文:西荻西子)

「月に一度、着物を着て(夏は浴衣)ランチをする会に参加しています。呉服屋さんが開催してくれるのですが、会費2000円で、おそらくは4000円前後のミニコースを食べることができるのでお得です。他の方の着こなしも見られて目の保養になりますし」

会場までタクシーを乗り合わせるはずが「財布を持ってなかった」

女性はその呉服屋で今までに10着ほど仕立てており、常連客のようだ。しかし、その会合に毎回、「図々しい方」がいるのだという。

その呉服屋は半年に一度、ファッションショーも開催している。自身の着物を着て参加者がランウェイを歩くというものだが、夏ということもあり、店に集合して会場までタクシーを乗り合わせることにした。

「そうしたら1人の方が『財布を持ってこなかった』と言い出したのです。で、引率の店員さんに『払っといてねー』と。いやそれは流石に違うでしょ、と思いましたし、何やら後から他の方に聞いたら、去年の夏も同じ手を使ったそうです。ちなみに2000円の会費も未収だとか」

この人物の行動について、女性は疑問を呈している。

「そもそもタクシーで乗りあわせて行くというのに、財布を持ってこない、しかも往復で4人で割れば1000円はかからないだろうというお金を払わないってどういうことでしょう?」

「お一人の方は『ああはなりたくないわ』と蔑んですらいらっしゃる感じです。私も蔑みまではしませんが、ちょっと、今後はその方からは遠ざかろう、と思う出来事でした」

タクシー代はともかく、会費を払わないで参加できているのは呉服屋の大口顧客だからなのだろうか。ただ、周囲の人が困惑するような態度を取っているのはよくないだろう。

キャリコネニュースでは「友人と絶縁した話」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/ZD072W7Z

「財布を持ってこなかった」タクシー代も会費も踏み倒す女性に唖然 常習犯の手口に「ああはなりたくない」