
ゲーミングマウスの売り上げベスト5を掲載
大手メーカーのPC、BTOパソコン、PCパーツなどを買うときには、どんな製品が売れているのか参考にしたい方は多いはず。この記事では、ソフマップ・ドットコムの協力のもと、2025年7月1日~15日の期間で売れたゲーミングマウスのランキングを紹介する。なお、掲載製品は時期によっては完売となっている可能性もあるため、その点はご了承いただきたい。
第1位:ロジクール「G600T」
20個のプログラマブルボタンを搭載し、数々の便利機能を備える
ゲーミングマウスのランキング第1位は、人気の高いロジクールの「G600T」が獲得した。MMOゲーミングに最適化された高性能な有線モデルで、20個のプログラマブルボタンを搭載。独自の「デュアルディッシュ設計」により、押しやすく配置された12個のサムボタンが特徴的で、約1600万色対応のRGBバックライトを使った色の割り当ても可能だ。カスタマイズできる機能が2倍になる「Gシフトボタン」や、DPIのクイック切り替え機能など数々の便利機能を備えている。
第2位:ロジクール「G703 HERO LIGHTSPEED」
ワイヤレスによる自由度の高さと優れたパフォーマンスが持ち味
第2位もロジクールで、ワイヤレスタイプの「G703 HERO LIGHTSPEED」が入った。こちらは2019年発売のモデルで、当時、最高精度を誇っていた「Hero 16K」センサーを採用。細かい操作や高速連打にも正確に対応するほか、各種動作のカスタマイズや、ボタンへのコマンド割り当てなどにより、充実のプレイ環境が手に入る。バッテリー持続時間も最大60時間(LIGHTSYNC RGBライトなし)と長く、ワイヤレスによる自由度の高さと優れたパフォーマンスが持ち味だ。
第3位:HYPERX「HyperX Pulsefire Haste - Wireless Gaming Mouse」
ハニカム構造の穴あきデザインが特徴的な軽量ワイヤレスモデル
第3位には、HYPERXの「HyperX Pulsefire Haste - Wireless Gaming Mouse」がランクイン。軽さが特徴の「Pulsefire Haste」シリーズのワイヤレスモデルで、重量は約61g。穴あきデザインのハニカム構造が特徴的だ。最大100時間持続するバッテリー(ライティング無効時)を搭載し、長時間でも安心してプレイできる。同梱のUSBケーブルで有線接続も可能だ。
第4位:RAZER「Cobra RZ01-04650100-R3M1」
耐久性に優れたスイッチや高精度センサーを採用した超軽量な有線モデル
第4位は、RAZERの「Cobra RZ01-04650100-R3M1」だ。約58gと超軽量な有線タイプで、持ちやすく、長時間のプレイも負担なく楽しめる。「第3世代Razerオプティカルマウススイッチ」により、0.2msの超高速応答速度と9000万回という耐クリック回数を実現。50DPI単位で調整可能な8500DPIの高精度センサーと、絡みにくい「SPEEDFLEXケーブル」が正確でハイレベルな操作をサポートする。高い没入感が得られるRazer Chroma RGBによるライティング効果も特徴的だ。
第5位:Scyrox「Scyrox v6 White」
高性能なセンサーを搭載し、約40gという軽さも魅力なワイヤレスマウス
第5位には、Scyrox のワイヤレスモデル、「Scyrox v6 White」がランクインした。約40gという超軽量設計が最大の魅力ポイントで、高速操作と快適な長時間プレイを実現。解像度最大30000DPI、トラッキングスピード750IPS、最大加速50Gという高性能な「Pixart 3950」センサーを搭載し、正確でブレのない動作を提供する。付属のドングルにより8000Hzのポーリングレートに対応。同梱のUSBケーブルを使って有線接続も可能だ。

コメント