画像はイメージ

外出中、急にトイレに行きたくなりコンビニに救われた、という経験がある人も多いのでは。無料で使えるのでありがたい反面、店舗側にとっては無視できない負担になっているようだ。

投稿を寄せた50代女性(広島県)はコンビニでのバイト経験がある。コンビニの「トイレご自由にどうぞ」は「ここで買い物をしてくれるお客さんに対して言っている」だけであり、

「せめてコーヒー1本だけでも買うのがマナーだと思う」

と主張。コンビニで働いていたとき、毎日同じ時間に何も買わずにトイレだけ利用する客がいたという。「そういう客はだいたい店で変なアダ名がついていた」と振り返った。(文:西荻西子)

トイレ維持費は「消耗品などを足せば1か月1万5000円~2万円以上はかかります」

同じく投稿を寄せた30代男性(大阪府)はコンビニのオーナーだ。何も買わずにトイレ利用するのは「ダメだと思う」と回答した。その理由を次のように語る。

「毎日清掃代として数百円(人件費込み)かかり、消耗品などを足せば1か月1万5000円~2万円以上はかかります」

それでも、トイレだけ利用する客が絶たない。コロナ禍は男性の店舗もトイレを封鎖をしていたが、封鎖しているにもかかわらず利用する者がいたという。

「従業員の隙を見て勝手に施錠していた鍵を壊して入られたり」

さらに「汚しても何も言わない人が一定数います」と、マナーの悪さを明かしている。トイレを利用して万引きをする人もいるとした上で、「私はやはりお金を取るべきだと思います。今や無料で貸し出すほどバカを見ると思います」と持論を述べていた。

※キャリコネニュースでは「コンビニのトイレ、何も買わないで使うのはどう思う?」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/MNKI2O5Y

コンビニオーナーが“トイレだけ客”に憤慨「無料で貸し出すほどバカを見る」 鍵を破壊して勝手に入る不届き者も