
株式会社JR東日本クロスステーション リテールカンパニー(所在地:東京都渋谷区/カンパニー長:高橋 徹)が運営する「NewDays」では、より一層、お客さまのニーズに対応した商品をご提供するため、新たなコンセプトを定めたプライベートブランドの運用を開始します。
今後、2025年度内を目途に、おにぎりやパン、スイーツの他菓子類や飲料を含めた、すべてのプライベートブランド商品を「ニュータス」のブランド名に統合し、商品をリニューアルしていきます。
ブランドのネーミング・ロゴデザイン
ロゴデザイン
1.お客さまへのプレゼント
プレゼントボックスをモチーフに、すべての商品が大切なプレゼントを贈る気持ちでご提供していく決意を表しています。
2.NewDaysカラー
ストアブランドカラーを採用し、NewDaysの商品であることを識別しやすくしています。また、「N(ニューのN)」と「+(タス)」を仕込み、遊び心も表現しています。
3.ほどよく膨らんだ 「N」
すべての商品を大切にして、情熱をギュギュッと詰め込む様子をふっくらとしたフォルムで表現しています。
ブランドネーミング
NewDaysの「ニュー」と、ブランドコンセプト「あたらしい」の「New(ニュー)」、それにこだわりを「足して(タス)」いく、私たちの決意を表現しています。
ブランドコンセプト ・ ステートメント
ブランドコンセプト
あたらしい、欲しいをつくる。
ステートメント
通勤や通学など、いつもの行き帰りが、ちょっと楽しみになるように。
駅を利用する人々の毎日に寄り添うNewDaysは、プライベートブランド商品をさらにおいしく、ワクワクするものへと育てていきます。
定番の商品は、ひと手間くわえ、ひと味ちがう逸品へ。
突きぬけた発想と、突きつめた素材や製法で、他では見かけない商品もどんどん生み出していく。
コレだよ、コレ!と思えるものに出会えたり。なにコレ!?と驚きながらも、好きになったり。
ただ、便利なだけじゃない。また行きたくなる、楽しみがある場所へ。
“あたらしい、欲しいをつくる”をコンセプトに、お客さまの毎日を彩る、こだわりの商品をお届けします。
商品開発コンセプト
ニュータスの商品づくりは、3つの情熱が重なるところを目指します
「あたらしい、欲しい」を実現するためには、着実に積み上げる側面と、一歩踏み出して何かに挑戦する側面の両立が求められます。
NewDaysがお客さまにとって、ただ便利なだけじゃない、また行きたくなる楽しみがある場所になれるように。
定番商品のさらなる改良や、新商品の開発に前向きに取り組んでいきます。

[おいしい]
原材料から製法まで丁寧にこだわること。
お客さまに届ける価値があるか考え抜くこと。
そのひと手間やひと工夫から、ひと味ちがう
おいしさや安心感を生み出します。
[やさしい]
毎日の快適な利用のために、片手でも持ちやすい
大きさや、保存に便利なパッケージ、適切な情報
表示など、食べやすさ・運びやすさ・わかりやすさにこだわります。
[たのしい]
はじめてに出会う喜びと驚きが、お客さまの毎日
の楽しみになります。意外な組み合わせやコラボ
レーション、トレンドもうまくとり入れ、あたら
しい魅力を生み出します。また、地域の魅力を
掘り起こし、地域を元気にしていきます。
NewDaysは、これからも「あたらしい、欲しいをつくる。」ことを意識して、お客さまに満足いただける商品開発を目指していきます。
NewDaysについて
〇 NewDaysとは
株式会社 JR 東日本クロスステーション リテールカンパニーが運営するコンビニエンスストアで、「行きも、帰りも、いつも近くに。」をテーマに、日常(朝、昼、夜)に寄り添った魅力ある商品・サービスを提供します。「スゴおに」「パネスト」「いろいろデリ」など、 NewDaysならではの独自の品揃えで、お客さまの日常をサポートしていきます。
NewDaysの平均日販 749千円
※2025年3月末時点 NewDaysミニ含まず、NewDays KIOSK規模の狭小店舗含まず
〇 エキソト出店続々!
エキナカコンビニの代名詞NewDaysがエキソトに拡大中!


コメント