
北陸電力株式会社(本社:富山県富山市、代表取締役社長 社長執行役員:松田光司、以下 北陸電力)とTISインテックグループの株式会社インテック(本社:富山県富山市、代表取締役社長:疋田秀三、以下 インテック)は、住居に設置された分散型エネルギーリソース※をリモート制御する「エネルギーリソースアグリゲーションシステム」(以下 本システム)を共同開発し、8月1日より北陸電力の「『ecoシフトチェンジ』(エコキュートを活用したデマンドレスポンスサービス)」(以下、 DRサービス)に導入いたします。
※ エコキュートや蓄電池といった需要家の受電点以下に接続されているエネルギーリソース(受電、蓄電、受電設備など)の総称
両社は、2024年6月にエネルギー・リソース・アグリゲーション事業に関する協業の基本合意書を締結し、本システムの開発や複数台かつ様々なメーカーのエコキュートを遠隔制御する実証を行い、その有効性を確認しました。本システムを導入することにより、北陸電力はDRサービスに加入するお客さまのエコキュートの対象メーカーを拡大し、より多くの機器を遠隔制御することで、再生可能エネルギーの有効活用に貢献できると考えております。
「エネルギーリソースアグリゲーションシステム」によるエコキュートの遠隔制御
北陸電力およびインテックは、今後、本システムを活用し、蓄電池やエアコン、照明などの家電製品との連携、統合制御による家庭内の電気使用状況の最適化、更なる再生可能エネルギーの活用促進に寄与する新たなデマンドレスポンスサービスを実現するとともに、他事業者への本システムの展開も検討してまいります。
両社は引き続き、デジタル技術とエネルギー事業の強みを活かし、エネルギー・リソース・アグリゲーションを推進することで、カーボンニュートラルの実現、地域経済の発展に貢献してまいります。
「エネルギーリソースアグリゲーションシステム」について
電力事業者等が消費者とのDR契約に基づき、消費者の住居に設置されたエコキュートや蓄電器などの分散型エネルギーリソースについて、メーカーを問わずリモートでモニタリングや制御を行い、機器DRを実施するためのシステムです。
主な特長は以下の通りです。
-
国際標準規格に対応したマルチメーカーの分散型エネルギーリソースをインテックの「UCHITAS」(ウチタス)プラットフォームで一元管理し、機器DR制御を見える化
-
電力事業者等は、多拠点に分散した住居にあるエネルギーリソースのDRスケジュール登録が可能
-
消費者がスマートホームコントローラーアプリ「UCHITAS Connect」(ウチタス コネクト)をテレビにインストールすることで、電力事業者等が住居内のテレビをDRコントローラーとして利用可能
-
2025年5月に改訂した、経済産業省が定めるエネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネスに参画する事業者が取り組むべきサイバーセキュリティ対策をまとめたガイドライン(ERABに関するサイバーセキュリティガイドラインVer3.0)に関して、第三者を含めたアセスメントにより、ガイドラインが求める脅威特定と対策設計を実施
北陸電力の「ecoシフトチェンジ」について
電力量料金が時間帯に関わらず一律単価のうえ、再生可能エネルギーによる出力制御が実施される時間帯等、北陸電力があらかじめお知らせする時間は電力量料金を割引することで、需要を昼間へシフトいただき、再生可能エネルギーの有効活用に取り組んでいただく電気料金メニューです。
遠隔制御により北陸電力がお客さまのエコキュートを電力需要の調整に活用する「デマンドレスポンスサービス」にご加入されるお客さまがご契約可能であり、年間7,800Ptのほくリンクポイントを進呈します。
インテックの「UCHITAS Connect」について
テレビ向けのスマートホームコントローラーアプリです。国が定める重点8機器に対応し、ECHONET Lite AIF認証を取得済みです。次世代低圧スマートメーターのBルートについてもいち早く対応し、コントローラーとして国内で初めて、認証を取得しました。
「UCHITAS Connect」は、事業者向けのプラットフォームの一部としてご利用いただいております。対応するテレビのアプリストアから入手することができます。
※ 「UCHITAS」、「UCHITAS Connect」は、株式会社インテックの登録商標です。
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
■北陸電力株式会社について(https://www.rikuden.co.jp/)
既存の電気事業の枠を超えて事業展開し、地球温暖化問題への対応および地域の持続可能な発展とスマート社会の実現という社会課題の解決に貢献していくという決意の下、2050年の将来像「地域とともに、持続可能なスマート社会を目指して~つなぐ・ささえる・とどける~」を掲げ、自治体や地元企業などと連携し、地域の課題解決に積極的に対応する課題解決先進企業を目指してまいります。
■株式会社インテックについて(https://www.intec.co.jp/)
お客さまの経営戦略に沿った情報化戦略の立案からシステムの企画、開発、アウトソーシング、サービス提供、運用保守まで、IT分野において幅広く事業を展開しています。インテックは、1964年の創業以来培ってきた技術力をもとに、AI、RPA等のデジタル技術の活用や、新たな市場の創造にも積極的に挑戦しています。常にオープンな姿勢で、人、企業、社会を技術でつなぎ、自らも変革しながら「豊かなデジタル社会の一翼を担う」企業としてお客さまに新しい価値を提供していきます。
◆各社サービスに関するお問い合わせ先
北陸電力株式会社 営業本部 営業本部室 CNビジネス開発チーム
E-mail : cn_drservice@rikuden.co.jp
株式会社インテック ビジネスイノベーション事業部 ビジネスイノベーション部
担当:遠藤、大谷
E-mail : uchitas_support@intec.co.jp
配信元企業:TIS株式会社

コメント