ポートピア産純粋はちみつ~Portopia Honey

採蜜の様子

採蜜の様子

採蜜の様子

南公園の桜とみつばち

株式会社神戸ポートピアホテル(神戸市中央区、総支配人 伊藤 剛)は、近隣の生態系保全への貢献や地産地消、食育といったSDGsの取り組みとして2022年から養蜂活動を行っています。2022年にポートアイランドで初めての養蜂に成功し、4年目となる2025年も養蜂活動を実施。養蜂を始めてから最多量となる325キロのはちみつを採取することができました。今年も、部門横断で活動する「SDGs推進委員会」のメンバーが中心となり、養蜂家の協力のもとで活動を行いました。3月から7月にかけて、社長、総支配人をはじめ、宿泊部門、調理部門、管理部門など、様々な部署からのべ63人のスタッフが採蜜作業を行いました。今後、レストランやショップなど、館内の様々なところでこのはちみつ「ポートピアハニー」を使用したメニューを提供します。

当社は2024年4月、「ひょうご産業SDGs認証事業」においてゴールド認証を取得しています。「ポートピアハニー」を通してお客さまに当社の取り組みを知っていただくことで、SDGsを身近に感じ、行動を起こすきっかけとなればと考えています。

また、8月2日(土)“ハニーの日”、8月3日(日)“はちみつの日”には2日間限定で、本館1階デリカテス アラメゾンにて「ポートピアハニー」の関連商品を多く取りそろえ、お得にお買い求めいただけます。


ポートピア産純粋はちみつ~Portopia Honey

ポートピアハニーレモン
バウムクーヘン

ポートピアハニー使用 海辺のはちみつ石鹸

ポートピアホテルのSDGsの取り組み

https://www.portopia.co.jp/company/sdgs/

「今までもこれからもずっと 環境・社会・人にやさしいホテル」をスローガンに、「環境」「人」「社会」それぞれとの関わりを軸としたSDGs活動を展開しています。

■養蜂を通して豊かなポートアイランドを目指して

「社会」への貢献の1つとして、ミツバチを飼育する養蜂は、植物の繫栄を促しCO2削減の一助となるなど、SDGsの17の目標のうち、目標13(気候変動に具体的な対策を)や目標15(陸の豊かさも守ろう)につながるとされています。

当社は養蜂の取り組みにより、ポートアイランドの豊かな自然を未来へつなぐことに寄与してまいります。ミツバチが受粉媒体の少ない人工島内の広範囲を移動し、草花、樹木の受粉活動を活発に行うことで、野生植物の繁栄にも重要な役割を果たします。

また2025年はテストパターンとして養蜂を行っているエリアにおいてトマトの栽培を行いました。この栽培は、ポートアイランド内の緑化活動に少しでも貢献し、生態系の保全につながると考えています。栽培したトマトは従業員食堂にて提供する予定で、無農薬の安心・安全な野菜により、職場の健康づくりやウェルビーイング向上、当社の健康管理に寄与してまいります。

(目標3:すべての人に健康と福祉を)

■客室アメニティは自然環境に配慮したもの

竹の粉末を配合した歯ブラシとヘアブラシを採用しています。

お客様がご使用後歯ブラシを回収し、リサイクル事業者で一度溶かして殺菌・洗浄し、再び歯ブラシやヘアブラシに生まれ変わります。パッケージにも植物由来のものを使用し、”脱プラスチック”を進めています。


養蜂エリアでのトマト栽培の様子

自然環境に配慮したアメニティ

※写真はイメージです

配信元企業:株式会社神戸ポートピアホテル

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ