AIロボットの開発・販売を手がける株式会社Closer(本社:茨城県つくば市、代表取締役:樋口翔太、以下「Closer Robotics」)は、生産体制の拡大と事業体制強化を目的として、「LFつくば」に新たな拠点を構えました。


今回の新拠点の誕生により、従来拠点の約3倍となる床面積へと増床し、開発・検証・量産まで一貫して対応できる体制を整備。今後ますます加速するロボットの社会実装に向け、開発・製造スピードのさらなる向上を図ってまいります。

さらに、より高度なロボット開発、生産・サポート体制を有する組織づくりを目指し、エンジニア職・ビジネス職の採用も一層強化。Closer Roboticsは、次なる成長フェーズへと歩みを進めてまいります。

▶ 採用ページ:https://closerobot.notion.site/carrer


▮拠点拡大の背景

Closer Roboticsは、2021年の創業以来、自動化が進んでいなかった食品工場や中小規模の生産ラインをはじめとする人手不足領域の課題に向き合い、小型協働パレタイズロボット「Palletizy」や小袋移載ロボット「PickPacker」など、独自のソフトウエア技術を活用して、現場に即したAIロボットを開発・提供してきました。


製品に対する高い評価とともに、多くのお引き合いをいただき、導入件数も年々増加しています。こうした事業の成長を背景に、より多くの案件に迅速かつ柔軟に対応できる体制の構築を目指し、このたび拠点を拡張する運びとなりました。

これまで、筑波大学リエゾン共同研究センター(2021年)、つくばスタートアップパーク(2024年)、筑波大学エンパワーメントスタジオ(2025年)と、研究開発拠点を段階的に拡大してきた中で、さらなる量産および受注体制の強化に向けて「LFつくば」への拠点拡張を決定しています。


▮新拠点の特長

本拠点では、広大な開発・検証スペースと生産ラインを整備。複数台の同時生産への対応が可能となり、高品質かつスピーディなロボット開発を実現します。今後も、開発から納品、アフターサポートに至るまで、ユーザーに寄り添った一貫体制を構築してまいります。


所在地 :〒305-0019 茨城県つくば市さくらの森25番2

アクセス:つくばエクスプレスつくば」駅から約3.5km


▮採用強化について

~“ロボットに任せて、人が創造する社会”を共に実現する仲間を募集~

今回の拠点拡大にあわせて、Closer Roboticsでは採用活動を大幅に強化しています。

ロボット開発・製造体制の拡充を推進する中で、エンジニア職・ビジネス職を問わず幅広いポジションで新たな仲間を募集しています。

私たちが目指すのは、 「大変な作業はロボットに任せて、人がより創造的な活動に注力できる社会」の実現です。技術とビジネスを融合し、社会に新たな価値を届けていく挑戦を続けています。

▶ 採用ページ:https://closerobot.notion.site/carrer



▮Closer Roboticsについて

Closer Roboticsは、2023年にシードラウンドで1億円の資金調達を実施。あわせて、JST、NEDO、IPA、経済産業省農林水産省といった公的機関の競争的研究資金や国家プロジェクトにも採択され、ロボットの研究開発および社会実装を推進してまいりました。

「J-Startup」や『週刊東洋経済』「すごいベンチャー100」への選出、「いばらきイノベーションアワード」など、数々の栄誉ある賞を受賞。また、代表の樋口翔太が「Forbes 30 Under 30 Asia」や「新しいいばらきづくり表彰」に選出されるなど、多くの方々からご支援をいただいております。



▮会社概要

株式会社Closerは、筑波大学発のAIロボティクス企業です。ソフトウェアとハードウェアを融合した独自技術をもとに、食品・化粧品・医薬品など自動化が進みにくい産業へ向けて、小型で柔軟な自動化ロボットを提供。中小規模工場の製造ライン自動化を、現場目線で推進しています。

会社名  :株式会社Closer

所在地  :茨城県つくば

設立   :2021年11月

代表取締役:樋口翔太

事業内容 :AI・ロボティクス製品の開発・販売

配信元企業:株式会社Closer

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ