映画の中でも特にコアのファン層を持つSFカテゴリー。人気シリーズも多く存在し、グッズ等でも幅広く展開していたりします。そこで、今回はSF映画の中でも特にコアなファン層からの評価が高い作品をランキングで紹介してみたいと思います。

■第10位 SF超大作のセオリーを確立した「アルマゲドン」

【最恐最悪】絶叫必至のおすすめホラー映画15選

1998年に公開され大ヒットを記録したSFドラマ超大作。作品の印象付けに一役買ったエアロスミスの主題歌「ミス・ア・シング」は日本でも大ヒットしました。

20世紀末の現代、宇宙空間にある人工衛星が流星雨の直撃により爆発、さらに流星雨は大気圏を突破し地上に降り注ぎ甚大な被害のもたらします。しかし、これが最後ではありませんでした。調査の結果、18日後にテキサス州に匹敵する大きさの小惑星が地球に衝突することが判明。人類は滅亡の危機に立ち向かうことになります。
一この危機を回避する方法として、小惑星に穴を空け、最深部で核爆弾を爆発させるという計画が浮上します。この計画の実行に各分野のエキスパートが集められることに。その中の一人が、石油採掘のプロであるハリー・スタンパーです。
ハリーたちは短期の厳しい訓練の末、人類の期待を一身に背負い宇宙へ飛び立ちます。

今となっては戯言でしかありませんが、ノストラダムスの大予言的中もうっすらあり得るような気がしていた1990年代後半。「アルマゲドン」はどれほど世界中で感動をもって受け入れられたことでしょう。

インディペンデンス・デイ」など他にも「人類滅亡系」のヒット作はありますが、やはり「アルマゲドン」が定番作品として残っていくのではないでしょうか? わかっていながら、自分の命と引き替えに人類を救う、ハリーブルース・ウィリス)の勇士には、プルプルしながら感動させられます。あるひとつのヒット映画パターンを作った名作といっていいでしょう。

監督マイケル・ベイ
脚本: ジョナサン・ヘンズリー、J・J・エイブラムス
製作ジェリー・ブラッカイマー、ゲイル・アン・ハード、マイケル・ベイ
音楽トレヴァー・ラビン、ジョージ・マッセンバーグ
出演者: ブルース・ウィリスベン・アフレック、リヴ・タイラー

■第9位 SFならではの複雑な設定と思い切った映像「トータル・リコール」

フィリップ・K・ディックの短編小説を、ポール・バーホーベン監督、アーノルド・シュワルツェネッガー主演で映画化。

火星植民地化に成功した未来。しかし火星では、エネルギー鉱山採掘の推進派と反対派による抗争が起きています。地球で暮らす、ダグラス・クエイドはごく普通の肉体労働者。愛する妻と二人で生活しています。そんなクエイドは、連日のように火星の夢を見るようになり、移住まで考えるようになります。あるとき、クエイドは妻ローリーに火星移住の計画を打ち明けますが、ローリーは一蹴。一度はあきらめたクエイドですが、「火星旅行の記憶を売る」というリコール社の存在を知ります。クエイドはリコール社を訪れ、火星旅行の夢を果たすことに。クエイドは、諜報員ハウザーとしての自分、現実か夢かも判断できぬまま、火星に向かうことになります。

2012年にはリメイクが製作された「トータル・リコール」。1990年公開当時は、特殊メイクの数々、当時最先端の映像技術に注目が集まったものですが、「トータル・リコール」の素晴らしさはそこにとどまりません。娯楽として成立したストーリーを持った作品ですが、実のところ、明確な解説は不可能だったりします。解釈によっては、現実に起こった物語とリコール社提供の夢旅行の二つの可能性が残されたまま幕を閉じているからです。そんなSF作品としての、奥深さ面白さが充分に楽しめる傑作映画と言っていいでしょう。

監督ポール・バーホーベン
脚本: ロナルド・シュゼット、ダン・オバノン、ゲイリーゴールドマン
製作 : バズ・フェイシャンズ、ロナルド・シュゼット
音楽ジェリー・ゴールドスミス
出演者: アーノルド・シュワルツェネッガーシャロン・ストーン

■第8位 オタクが実現した最新型の怪獣ロボット映画「パシフィック・リム」

2013年の公開され注目を集めたSF怪獣映画。怪獣、ロボットオタクを自認するギレルモ監督が最新のVFXを駆使し、巨大ロボットVS巨大怪獣の壮絶なバトルを描いています。

舞台は現代からはじまります。2013年、太平洋グアム沖に生じた割れ目から巨大怪獣が出現、サンフランシスコが襲撃を受けます。アメリカ政府は軍の総力を結集し撃破しますが、「KAIJU」は次々と現われることに。人類は巨大な「KAIJU」に対抗するため、巨大ロボット兵器「イェーガー」を開発します。
それから10年間、人類と「KAIJU」の戦いは続きます。太平洋の深海にある割れ目を破壊しない限り「KAIJU」の出現を止めることは不可能。「KAIJU」との戦闘で兄を亡くしたローリー、日本人研究者のマコがコンビを組み「KAIJU」との最終決戦に挑みます。

VFXによる迫力満点の映像という意味では、現在のところ一番に挙げられる映画ではないでしょうか。コンセプト自体が巨大ロボットVS巨大怪獣にあり、とにかく一点豪華主義な作りとなっていて潔い印象すら受けます。そういったこともあってか、ストーリーはごくシンプルなものとなっています。
この映画の突出している点は、劇場で体感した人たちによる高評価です。体に響く爆音と大きなスクリーンに現われる巨大ロボットと巨大怪獣の激突は、口があんぐり開いたまま塞がらない迫力。できれば、大きな画面で楽しみたい映画です。

監督ギレルモ・デル・トロ
脚本: トラヴィス・ビーチャム、ギレルモ・デル・トロ
製作 :トラヴィス・ビーチャム、ジョン・ジャッシニ、メアリー・ペアレント、トーマス・タル
音楽 : ラミン・ジャヴァディ
出演者: チャーリー・ハナム、菊地凛子、イドリス・エルバチャーリー・デイ、ロバート・カジンスキー、マックス・マルティーニ ロン・パールマン、芦田愛菜

■第7位 映画は低予算でも面白ければ大ヒット「ロボコップ

世界的なブームを巻き起こした大ヒットSFアクション映画。シリーズ化、リメイクもされて興行的にも大成功を収めています。

舞台は近未来のデトロイト。街は深刻な犯罪増加に歯止めを掛けることができずにいます。警察は民営化され、運営するオムニ社は多発する犯罪抑止のため警官サイボーグ化の実現を急いでいます。
ある日、デトロイトに配転されたばかりのアレックスマーフィー巡査は、警官殺しで指名手配中のクラレンス一味のアジトに乗り込みますが、そこで惨殺されてしまいます。ロボット警察の実現を急いでいたオムニ社は、殉職したマーフィーの体を使うことに。マーフィーは「ロボコップ」として蘇り、次々と犯罪を検挙します。しかし、マーフィーには人間だった当時の記憶が残されていました。

ロボコップ」は低予算で製作された映画ですが、予想を大きく上回るヒットを記録、続編の製作もそうですが、キャラクターとしての認知はここ日本でも相当なものがありました。カクカクと動く非常にアナログな演出でロボ感を演出し、「ウィーウィー」という動作音で乗り切る感じはB級感がありますが、「ロボコップ」は超メジャーな存在として認知を得るに至ります。
オムニ社の試作品として登場する惨殺暴走ロボットも、今見るとそのチープさがかえって怖かったりします。

監督ポール・バーホーベン
脚本: エドワード・ニューマイヤー、マイケル・マイナー
製作 : アーン・L・シュミット
音楽 : ベイジル・ポールドゥリス
出演者: ピーター・ウェラー、ナンシーアレン、ロニー・コックス カートウッド・スミス、ミゲル・ファーラー

■第6位 超大作とB級の境界線上で輝く「スターシップトゥルーパーズ」

1998年公開のSFバトルスペクタクル映画。ロバート・A・ハインラインのSF小説「宇宙の戦士」を、ポール・バーホーベン監督が映画化。

舞台は、地球連邦政府が支配する未来。軍部が社会を統制しており、人々は兵役に就くことで「市民権」を得られるが、兵役に就かなかったものは「一般人」とされる棲み分けが存在します。高校卒業したてのジョニー・リコは仲間たちとともに入隊を志願する。それぞれが能力に見合った配属先で訓練キャンプに参加。訓練に励みますが、あるときジョニーは訓練中に誤って一人の訓練生を死なせてしまいます。自信喪失したジョニーは除隊を決意しますが、そんな折り、地球連邦政府と昆虫型宇宙生物の紛争が発生、全面戦争に発展することに。
故郷が襲われたことを知ったジョニーは戦闘参加を志願、仲間たちとともに宇宙を舞台にした戦争に加わります。

コアなSF映画ファンから圧倒的な支持を得ている「スターシップトゥルーパーズ」。シリーズ化されていますが、本作の完成度が一番です。2時間強の作品ですが、とにかく内容が濃い。高校卒業、入隊訓練、戦争と展開するなかで、ひとつひとつのエピソードにインパクトがあるため、見終わったあとシリーズドラマを通期で見たような満足感があります。訓練で仲間を死なせるというショッキングなシーンだけでも、印象に残りますが、それはほんのはじまりに過ぎません。メインキャストが巨大昆虫との戦闘でバッタバッタと命を落とす様は、人によっては唖然としてしまうかもしれません。

監督ポール・バーホーベン
脚本:エド・ニューマイヤー
製作アランマーシャル、ジョン・デイビソン
音楽 : ベイジル・ポールドゥリス
出演者: キャスパー・ヴァン・ディーンマイケルアイアンサイド、デニス・リチャーズ

■第5位 SFコメディ映画の進化形「メン・イン・ブラック3」

人気SFコメディ映画シリーズ「メン・イン・ブラック」の第3作目。第2作目から約10年ぶりに製作された続編で、2012年公開当初は興行的に伸び悩みますが、その内容の充実ぶりから徐々に集客を伸ばした作品。

月面にあるルナマックス銀河系刑務所から、ボグロダイト星人のボリスが脱獄、地球に潜伏することに成功します。一方、異星人を監視する極秘組織「MIB」のJは、相方Kが単独捜査をしていることに気づき、真相を問いただしますがKは答えません。そんなとき、二人はボリスの襲撃を受けます。ボリスは逮捕される原因を作ったKへの復讐を果たすため地球へ来ていたのでした。
Kの態度が気になったJは本部で過去の情報を照会、しかし翌日になると、Kはこの世に存在しなかったことにされてしまっていました。それが、ボリスによる歴史改変であると気づいJは、Kが殺害される前日、40年前までタイムトラベルをすることに。

メン・イン・ブラック」といえSFコメディ映画の人気シリーズですが、本作はシリーズの売りであるコメディの要素を失うことなく、さらにSF的な仕掛けとドラマ性が加わった快作です。前作、前々作のような勢いで押し切る内容を期待したファンも多くいたことでしょうが、単なるヒットシリーズの焼き直しに終わらなかった点が、この映画の場合は功を奏したのかもしれません。過去に隠されていた、KとJのコンビ成り立ちに感動した人は意外と多いのではないでしょうか。

監督: バリー・ソネンフェル
脚本: デヴィッド・コープ、ジェフ・ナサンソン、イータン・コーエンマイケル・ソッチョ
製作ウォルター・F・パークス、ローリー・マクドナルド
音楽ダニーエルフマン
出演者: ウィル・スミストミー・リー・ジョーンズ、ジョシュ・ブローリン

■第4位 SF映画の技術革新を推し進めた「アバター」

舞台22世紀、地球から遥か遠く離れた衛星パンドラ。この星には希少な鉱物資源が存在し、資源開発公社RDA社が人材派遣を行っています。

宇宙船に乗ってパンドラにやってきた元海兵隊員のジェイクは、パンドラ原住民ナヴィとコミュニケーションを目的とした「アバター計画」に急死した兄の後を継ぎ参加しています。専用装置によって人造生命体「アバター」に意識を憑依させることで、ジェイクはナヴィたちと同じ容姿、言語を手に入れることができます。ジェイクはナヴィの娘ネイティリと親しくなります。ナヴィの生活、思想に触れたジェイクは、やがてナヴィ、そしてネイティリに惹かれるようになります。しかし、鉱物資源の確保が第一の任務と考えるRDA社、ナヴィを蔑視するクオリッチらは、兵器を駆使した強硬な手段により、パンドラ、ナヴィの征服を実行に移します。

ジェームズ・キャメロン監督が「タイタニック」以来、12振りに満を持して2009年に公開したSFアドベンチャー大作。世界的な規模ではじめてデジタル3D上映が展開された作品で、興行成績は史上歴代1位の27億8800万ドルを記録しています。
今でこそ、高度なVFXは大作SF映画の定番となっていますが、「アバター」は先駆けであるにも関わらず、VFXの完成度では現在でも最高峰の作品に挙げられます。
映画の冒頭、ナヴィの造形に違和感をおぼえた人も多いかもしれませんが、ストーリーが進むにつれ、ナヴィたち、ネイティリがどんどん美しい生き物のように感じられます。終盤になると人間が憎くて憎くて堪らなくなるということに。それほど作品に力があるということではないでしょうか。

監督ジェームズ・キャメロン
脚本:ジェームズ・キャメロン
製作ジェームズ・キャメロン、ジョン・ランド
音楽 : ジェームズ・ホーナー
出演者: サム・ワーシントン、ゾーイ・サルダナ、シガニー・ウィーバー、スティーヴン・ラングミシェルロドリゲスジョヴァンニ・リビシ

■第3位 シュワちゃん代表作にしてシリーズ最高傑作「ターミネーター2」

アーノルド・シュワルツェネッガー主演の大人気シリーズ「ターミネーター」の第2作目。監督は1作目に続き、ジェームス・キャメロン

第1作目で描かれた世界から約10年の歳月が過ぎ、かつてターミネーターと死闘を繰り広げたサラ・コナーは一人息子ジョン・コナーを授かっています。しかし、サラはやがて起こることになるスカイネットとの戦争に警鐘を鳴らすうち、精神病患者と診断され警察病院に収監を余儀なくされています。あるとき少年ジョン・コナーのもとに2体のターミネーターが現れます。1体は10年前にサラ・コナー暗殺のために現れたT-800、1体は最新のターミネーターT-1000。かつてサラの命を脅かしたT-800ですが、今回はサラ、ジョンを救うよう未来で改造されての登場。そしてT-1000がサラ、ジョンの命を狙う最強の敵として登場します。

ターミネーター」シリーズでもっとも高い評価を受けているのが本作「ターミネーター2」第1作目で、冷徹な殺人ターミネーターを演じたアーノルド・シュワルツェネッガーが、冒頭で敵味方の立場を逆転して登場するという思い切った設定は、当時衝撃を持って迎えられました。

バイク、カーチェイス銃撃戦などアクションシーンも満載、そして、未来の世界を股に掛けた壮大なシナリオ、T-800とジョンの友情など見所満載の傑作SFアクション映画です。ラストの溶鉱炉のシーンは何度見ても感動ものです。

監督ジェームズ・キャメロン
脚本: ジェームズ・キャメロンウィリアム・ウィッシャー
製作ジェームズ・キャメロン
音楽ブラッド・フィーデル
出演者: アーノルド・シュワルツェネッガーリンダハミルトン エドワード・ファーロング、ロバートパトリック

■第2位 群を抜く完成度「ガタカ」

1997年公開のSF映画。監督はアンドリューニコル。原題「Gattaca」はDNA基本塩基の引用から。

舞台は、遺伝子が人の一生の全てを決定することになる近未来。遺伝子工学の発達により、胎児の段階で劣勢遺伝子を除去する施術が可能となっています。しかし、遺伝子除去を受けて優れた能力を持ち合わせる「適正者」と、自然出生で劣勢遺伝子を含んだままの「不適正者」の優劣差別が社会に生まれています。
ヴィンセント・フリーマンは自然出生のため、生まれつき心臓が弱く30歳までの寿命と宣告されていますが、無謀にも宇宙飛行士になるという夢を抱きます。しかし、宇宙飛行士になれるのは「適正者」だけ。
成長したヴィンセントは、宇宙開発局「ガタカ」へ入るため、元水泳選手で現在は下半身不随になっているエリート「適正者」ジェロームと血液などの提供を受ける契約を結びます。ジェロームなりすまし、宇宙飛行士になる夢を叶えようするヴィンセントの運命はいかに。

コアなSF映画ファンの間で高い評価を受けている「ガタカ」。どこか冷たい金属の質感を感じさせる世界観で統一された映像美、物静かで理知的な印象の登場人物たち、全体的なクオリティの高さには驚かされます。キャストのイーサン・ホーク、ユマ・サーマン、ジュード・ロウそれぞれが初々しさ残る演技で、映画の鮮度の高さに一役買っています。
「ガタカ」が評価される理由はSF映画らしからぬ、エモーショナルなストーリー展開にもありそうです。夢をあきらめない、というメインテーマをとことん追求していて、見たあとには必ず何かが残るSF映画の名作です。

監督アンドリューニコル
脚本: アンドリューニコル
製作ダニー・デヴィート、マイケル・シャンバーグ、ステイシー・シェア
音楽マイケル・ナイマン
出演者: イーサン・ホーク、ユマ・サーマン、ジュード・ロウ

■第1位 SF映画の映像遺産「ブレードランナー」

1982年に公開されたSF映画の金字塔。原作はフィリップ・K・ディックのSF小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」で、リドリー・スコットが監督、主演はハリソンフォード

2019年の近未来、地球は酸性雨などの環境悪化のため、宇宙への移住が進み、地球に残った人々は超高層ビルが建ち並ぶ劣悪な環境で暮らしています。宇宙開拓に従事するのは、レプリカントと呼ばれる人造人間たち。感情を持たないとされるレプリカントですが、過酷な労働下で次第に感情が芽生えはじめ、人間に反旗を翻す事態にまで発展します。この暴走したレプリカントの処刑を任されているのは「ブレードランナー」と呼ばれる専任捜査官たち。
あるとき最新のレプリカント6名が人間を殺害して地球に潜伏します。「ブレードランナー」を一時は引退したデッカードでしたが、その能力を買っていた元上司のブライアントから、追跡の依頼を受けます。

1982年公開の映画ですが、未だに冒頭の近未来都市の映像はSF映画の最高峰と断言しても良い出来映えです。「ブレードランナー」が提示したSFビジュアルが後に与えた影響は、映画のみならず各方面のアートにまで及びました。きらびやかなカラー、退廃した建造物、1980年代初頭のサイバーパンクムーブメントを象徴するファッション。すべてが一貫したコンセプトでまとまり、まるで実在の都市を訪れているような気分にさせてくれます。ストーリーは少々難解な印象もありますが、ある意味近未来都市とはミスマッチ感のあるハリソン・フォードそこにいることで、なぜか安心して鑑賞することができます。

監督: リドリー・スコット
脚本: ハンプトン・ファンチャー、デイヴィッド・ピープルズ
製作マイケル・ディーリー
音楽 : ヴァンゲリス
出演者: ハリソン・フォードルトガー・ハウアー、ショーンヤング

SF映画の評価順でいうと、他に「スター・ウォーズ」「バック・トゥー・ザ・フューチャー」という2強シリーズは確実に上位を占めることになると思います。(上位独占になるため今回は他作品から)SF映画通にも評価されている作品はやはり拘りがあり完成度が高いです。ぜひ気になる作品があればこの機会にチェックしてみてください!