obama.jpg 米国のオバマ大統領2011年1月25日(日本時間26日)、アメリカの上下両院合同会議において主要な政策課題を説明する「一般教書演説」を行った。

 ニコニコ生放送でも中継された演説でオバマ大統領は雇用創出や技術革新といった年間の施政方針を提示。インターネット技術について言及する場面もあり、「グーグル」や「フェイスブック」がアメリカの発展に寄与しているとし、今後さらなる技術革新でアメリカが世界をリードしていくことを宣言した。

インターネットの力でアメリカの景気が回復するとは誰にも予想できなかった。『グーグル』や『フェイスブック』はアメリカが産んだもの。このような技術革新は我々の生活を変えるだけではない。仕事(生計の立て方)を変えるものだ」

 オバマ大統領は伝説的な発明家であるエジソンやライト兄弟に並べて、インターネット企業のグーグルフェイスブックに言及。これら「アメリカが生んだもの」が「優れた想像力を活用し、革新を促進している」と褒め称え、技術革新が生活だけでなく働き方をも変え、私たちの人生に大きな影響を及ぼしていると説いた。

 その一方で、アメリカインターネットインフラ整備について、「Dランク」と評価し「落第である」と述べた。韓国と比べて高速インターネットの普及が遅れていると認めた上で、クリーンエネルギー高速鉄道網と同様に、インターネットインフラ整備の充実化を図っていくことを目標のひとつに掲げていた。

【生中継】オバマ大統領 一般教書演説~オバマが語る今のアメリカ
グーグルフェイスブックに言及する」部分から再生
http://live.nicovideo.jp/watch/lv38096374#22:40
(番組はタイムシフト機能2011年2月2日まで視聴できる)

松本圭司

【関連記事】
技術革新で競争力強化=歳出5年間凍結も―米大統領が一般教書演説
雇用回復、財政再建へ決意=25日に一般教書演説―米大統領
菅首相、吉田松陰に言及「為すべきことを為していく」