2016年の第90回「キネマ旬報ベストテン」、『シン・ゴジラ』が邦画二位に選ばれた。総監督の庵野秀明は、『風の谷のナウシカ』で巨神兵のシーンの原画を担当している。庵野秀明にとって巨神兵は、トラウマだ。

【関連記事】『風の谷のナウシカ』王蟲ライスを作ってみた!一挙紹介

庵野秀明巨神兵を描く

人手不足だった『ナウシカ』制作中、トップクラフト(後にスタジオジブリに改組)にやってきた庵野秀明
アパートを引き払って、カバンだけもって東京へ。自主制作アニメを見せてオーディションを受け、採用。
家はないのでトップクラフトの机の下や壁の隙間で寝泊まりしていた(「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」より)。

彼が担当したのは、35カット。成長する巨神兵にクロトワが話しかけるシーンと、ラストの腐った巨神兵(「ロマンアルバムエクストラ」より)。
ドロドロと動き、口からレーザーを吐く巨神兵
描くのが本当に面倒くさい、でも映画で最も目立つパートだ。

庵野「あとで宮さんを知っている人に聞いたら、「よくやらせたな」。「動画の経験もないやつに、いきなり原画をやらせるなんてことは、宮さんはしない」と」(『パラノエヴァンゲリオン』より)
当時の庵野秀明は、ロボットやエフェクトの描写に長けていた。
一方で、人間を描くことに興味がなかったようだ。
このあたりは、彼が大学時代につくった自主制作アニメ「へたな鉄砲も数うちゃあたる!」「じょうぶなタイヤ」(島本和彦アオイホノオ』でも紹介)で見ることができる。

庵野「人物はまるで描けません。メカやエフェクト専門でしたね」「(宮崎駿が)「人間、あまり得意じゃないね」「人間ヘタだね」「人間描けないね」「もういい。マルチョンで描いとけ!あとはオレがやるから」「この未熟者め!」と(笑)」(『パラノエヴァンゲリオン』)

庵野秀明は自分を「ド新人のくせに超生意気でしたね」と語る。「バカで生意気なところが良かったんでしょうね。逆に親しくしてもらいました」
この経験で、庵野秀明宮崎駿の師弟関係が生まれた。

ただ『ナウシカ』の仕事に関しては、一つ大きな未練があったようだ。
中割りを7枚にしたかったところを、5枚に。影は2色、3色つけたら殺す、と宮崎駿
これは『ナウシカ』DVDオーディオコメンタリーでも、NHK「トップランナー」でも繰り返し発言している。
あれから、宮さんの言うことは聞かなくなりました」(NHK「トップランナー 映画監督 庵野秀明」より)。

「アレな人」宮崎駿100%な、ナウシカ7巻
風の谷のナウシカ』の劇場版は、コミックス2巻の途中までを映像化したもの(内容も大幅に違う)。
連載開始は1982年。映画は1984年。最終巻7巻がでたのは1994年だ。

庵野秀明は数多くのインタビューで、この7巻を絶賛している。
鈴木敏夫庵野秀明は「宮崎駿はいい人に見えて悪い奴」という話をした後、こう語った。

庵野「「人間なんてね、滅びたっていいんだよ!! とにかくこの惑星に生き物が残ってれば、人間という種なんていなくなっても全然いいんだ!」って怒鳴ってるのを僕は横で聞いてて、この人すごいとその時思ったんですね(中略)人そのものに執着してないってのが根っこにあって」

庵野「『ナウシカ』の7巻は宮さんの最高傑作だと思いますね。まあ巨神兵のくだりは別にしてですね、宮さんの持ってるテーマ性っていうのが集約されてるっていうか、もう原液のまま出してるわけですよね。本当に、本当はすごくアレな人なんですけど」(「鈴木敏夫ジブリ汗まみれ」より)

ニコニコ超会議2015」でも、7巻のことを「宮崎さんの100パーセントで作品が構成されているから。あれが一番いい」と述べている(庵野秀明、宮崎駿の最高傑作は漫画「風の谷のナウシカ」)。
アニメ制作と違って、スタッフの手を一切介していないのが、いいらしい。

殺戮映画としての『ナウシカ』への拒絶
鈴木敏夫「映画の後のパート2に相当するところ、これはやっぱり殺戮の話なんですよね。それを庵野にやらせたらどうかと。それはそれで終わらせといて、最後にもう1回宮さんがそれをまとめるっていうのはどうか? と言ったらですね、宮さんが怒っちゃって(笑)」(鈴木敏夫氏「庵野秀明にナウシカ2をやらせようとしたら、宮崎駿が激怒して…」 本当にあった、続編構想

ナウシカ』の続編を作りたい、と庵野秀明は言い続けてきた。
鈴木敏夫も、ありだろう、と考えて宮崎駿を説得した。
しかし宮崎駿は一切受け付けなかった。

3巻ではクシャナナウシカを中心に、戦争シーンが描かれる。
塹壕に爆薬が次々撃ち込まれる。砲弾の中盾となった騎士がナウシカの目の前で死んでいく。
鈴木敏夫はその殺戮がいいのではないかと考えたが、『ナウシカ』でそれを描くのは戦争ごっこでしかない、と宮崎駿ははねのける。
もっとも鈴木敏夫の考えと違い、庵野秀明が一番やりたかったのは、やはり『ナウシカ』7巻、ラストだった(「鈴木敏夫ジブリ汗まみれ」より)。

エヴァンゲリオンゴジラ巨神兵
庵野秀明は、ビーム表現をよく使う。
口や目など発射口の周りにエネルギーが収束し、一瞬輪が生まれ、まっすぐな光を放つ。
着弾すると、しばらくして大爆発をおこす。
巨神兵の「なぎはらえ!」だ。

後の『巨神兵東京に現わる』で、プロトンビームを実写再現。
口の中から発射口がにゅっと出て、東京の町をなぎはらう。
巨神兵×エヴァ×特撮! ジブリ最新映画「巨神兵東京に現わる」 エキレビ

ヱヴァ』だとラミエルゼルエルエヴァ初号機が同じようなビームを撃っている。
そして『シン・ゴジラ』も、ビームを吐いた。
ここまで来たら、彼にとっての「巨神兵」は、好き嫌いを飛び越えて、呪縛だ。

鈴木「『エヴァンゲリオン』の最初のテレビシリーズがすごく面白かったですけど、注目したのが、その(エヴァンゲリオンの)デザインですよね。巨神兵じゃんって(笑)。要するにトラウマになっていて、結局彼が何をやってるかっていうとね、『ナウシカ』のその後って感じでしょ?」(鈴木敏夫、庵野秀明を語る

庵野の最初の仕事は、巨神兵の作画。
今は『エヴァ』を描き続けている。
20年以上。まだ、終わっていない。

鈴木「何十年たった今でも人間って同じことやるんですね」「だからお墓には巨神兵って書いときましょう」(ジブリの鈴木プロデューサー、「エヴァンゲリオンは巨神兵だ」と新発見!?

風立ちぬ』を終え、『ナウシカ』の扱いは変わった。
宮崎駿庵野秀明に対して、すでに続編制作の許可を出している。

宮崎「庵野はずっと『ナウシカ』(の映画化)をやらせろと言ってくるんですよ」「「いいや、もう。庵野も『ナウシカ』をやればいいんだ」って思いました。「あんなの原作通りにやるのはやめろ。でも、好きにすればいい」と。やりたかったらやればいい。たいした問題じゃない」(「風立ちぬ ビジュアルガイド」より)
自分の作ったものに縛られないように、切り捨てて別なことを始めるスタイル(「風の帰る場所」より)の宮崎駿が、辿り着いた結論だ。

しかし、現時点で『ナウシカ』続編の話は全く出ていない。
庵野秀明は、作品とスタッフへの責任感が強い人物だ(そして宮崎駿には思いつめすぎだと度々たしなめられている)。
シン・ゴジラ』の話が来た時も「無理です。エヴァもあるし、出来ませんよ」と一度断っていた(劇場版パンフレットより)。

鈴木「僕としては「やったら?」ですよ。真剣に宮さんに話して、宮さんからも「庵野がやるというならいいよ」って許可もらったのにあいつなかなか動かないの」(ナタリー 鈴木敏夫、庵野秀明を語る

巨神兵東京に現る』を作ったのだから、庵野秀明による『ナウシカ2』は決して夢物語ではない。
ただ、庵野秀明の前には「自作の巨神兵」である『シン・エヴァンゲリオン』という壁がそびえ立っている。

(たまごまご)

庵野秀明が大絶賛の『風の谷のナウシカ』7巻