志望業界に合わせた志望動機を書くのって意外と難しいものですよね。志望業界の仕事内容を具体的にイメージできず苦戦している人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、建設業界を志望する場合の、志望動機の書き方を解説します。建設業界を志望するにあたっては、「建設業界とは、なにを実現することで社会に貢献するのか?」という本質を掘り下げたうえで作成することが大切です。

自己PRに使える長所・短所診断! 就活に役立つアドバイスつき

1,そもそも建設業界とは

建設業界の裾野は広く、仕事の対象となるものにはさまざまなものがあります。そこで、自分が目指す建設業界の中の仕事分野を、まず絞り込みましょう。手始めに、建設業界を2つに大別します。

(1)「建設」
社会インフラ(基盤)となる「道路・橋・ダム・堤防・電波塔のような高層タワー」などを「作る、もしくは解体する」仕事です。「地図に載るような大きなものに関連した仕事」とイメージすればいいでしょう。
(参考:一般財団法人 建設業振興基金『建設業界ガイドブック』
http://www.yoi-kensetsu.com/jinzai/guidebook/2017/guidebook_2017_p2-8.pdf)

(2)「建築」
建築物(屋根や柱のあるもの)を新築、増築、改築又は移転することです。建設と比較して、「住宅やアパートなど、人の生活に身近なものに関連した仕事」とイメージすればいいでしょう。(建築業は、建設業に含まれていると捉えて下さい)

2.建設業界の根本にあるもの

建設の仕事として目に入りやすいものは、ビルや住宅を建てる、道路を補修するなどですね。そして、「あのようなものを作りたいな、設計したいな」と考え、建設業界を志す人も多いでしょう。
但し、建設業界の理解において「作る・解体する」という仕事は表面的なものです。建設業界を志望するにあたっては、もっと根本にあるものを理解しなくてはなりません。その根本にあるものとは、以下の通りです。

・建設業は、国民にとって不可欠な生活と産業の基盤を提供する産業
・建設業界の国民に対する最も重要な使命は、災害列島に住む国民を守ること。 そのための責務の一つは、「防災・減災対策」など国土強靭化の施設整備。もう一つの責務は、「応災」であり、災害発生時の被災者支援から、応急復旧、本格復旧、復興など一連の災害対応に一貫して取り組むこと。
(引用:一般社団法人 日本建設業連合会『再生と進化に向けて 建設業の長期ビジョン』http://www.nikkenren.com/sougou/vision.html)

このような社会的使命を認識した上で、志望動機を深めましょう。

3.建設業界の志望動機例

建設業界の志望動機例を以下に紹介します。

「私は作ることを通して社会に貢献したいと考えています。メーカーの中でも、建設業界を選択した理由は、「防災・減災・応災」を通して、人々を守るという大きな使命を担えるからです。(※1)

私が特に手掛けたい分野は、物流面での玄関となる港湾建設です。理由は、アジア各国での建設実績を通して、各国の経済発展に寄与できているからです。この仕事は、日本の存在を各国に示せると同時に、友好関係の礎ともなる、大きな意味のある仕事だと感じ、志望しています。(※2)

社を志望する理由は、早くからシンガポールや香港などに進出され、実績を積み上げられておられるからです。また、中長期事業計画において、「アジアをリードするコントラクターを目指す」と宣言されていることに魅力を感じました。この貴社の目標実現を、大学で学んだ〇〇を通して担いたいと考えております(※3)」

建設業界の志望動機まとめ

志望動機例は、3つの要素で構成されています。

※1:建設業界の大切な使命を理解した上で志望していることをアピール。
※2:仕事を通して実現したいビジョンを、具体的な分野を示しながらアピール。
※3:※2で示したビジョンと一致する志望会社の実績や事業計画などに触れ、会社理解が進んでいることをアピール(他には、他社に比較して優位性のある技術力に触れるのも良いでしょう)。

この他にも、建設業界には、「インフラのライフサイクル管理」「高次都市機能維持のためのネットワーク」「無人化施工」などのキーワードがあります。業界研究を通して注目したキーワードに、「※1もしくは※2」で、積極的に触れましょう。

文・岡 茂信 (おかしげのぶ)
現在東証1部の情報システム開発企業での採用選考経験を元にジョブ・アナリストとして独立。大学及び就職イベントでの講演、有名企業に対し採用アドバイスを実施。著書に「就職活動がまるごと分かる本」「エントリーシート完全突破塾」「適職へ導く自己分析」がある。また、「岡茂信の就活の根っこ」( http://ameblo.jp/okashigenobu/)で就活の土台となる旬な情報を発信している。