NHK Eテレでは、「落語ディーパー!~東出・一之輔の噺(はなし)のはなし~」を4回にわたって放送中(7月31日8月7日、21日、28日、夜11:00-11:30)。落語の楽しさと魅力を分かりやすく伝える同番組では、東出昌大と真打ち・春風亭一之輔、二ツ目・柳亭小痴楽、柳家わさび、立川吉笑と落語研究会出身の雨宮萌果アナウンサーが落語トークを繰り広げる。

【写真を見る】一之輔は、この時期にぴったりな古典落語の一つ「お菊の皿」を披露する

8月21日の放送では、一之輔が古典落語の一つ「お菊の皿」を披露する。収録を終えた一之輔にインタビューを行い、番組の見どころや落語の魅力などを語ってもらった。

■ 落語は足湯みたいなもの!?

――この番組で初めて落語に触れる方もいると思いますが、落語を一言でいうとどういうものですか?

落語って足湯です(笑)。よく言うのは、人は癒やしを求めて温泉に行って、お湯に漬かるじゃないですか。でも温泉に行くのは、宿を予約したり、お金もかかるし、いろいろ大変ですよね。

温泉ほど気を張らない、足湯くらいのものだと思って漬かりに来てもらえばと。嫌になったら、すぐに出ればいい。足を拭いて靴を履いて、どっかに行っちゃえばいいんですから。ちょっとだけでいいから、「文庫本でも持ちながら漬かろうかな」みたいな感じで聞いてもらえればと思いますね。そして、この番組をきっかけに、寄席などにも来てもらえればうれしいです。

――小学校の5年生の時に初めて落語をやられたということですが、落語家になって良かったと思うことはありますか?

良かったと思うことは、満員電車に乗らなくてもいいってことですね。それから、昼間からお酒が飲める時もあるのでいいですね(笑)。

一人で高座に座って、一人のおしゃべりでお客さんをどっと笑わすって状況は、お芝居とかで企画してもなかなかないと思うんです。そういう状況を得られたときは、何物にも代えがたい喜びみたいなのはあります。

――逆に大変なことや不満はありますか?

福利厚生がない(笑)。それから、有休があればいいと思いますね。でも、自分が好きでやっている事なので、「休みがない」って不満は言えないですね。趣味と仕事が一緒になっちゃっているところがあるので、楽しいです。僕、普段からこういう(脱力系の)テンションなので、実は疲れているようであまり疲れていないんです。だから、「疲れてる?」って聞かれても、「いつも通りですけど」と答えています。

――普段からあまり疲れないテンションで過ごしているとおっしゃいましたが、高座に上がって、まくらから本題に入った瞬間のスイッチの切り替わりが個人的にすごいなと思います。

まくらは、基本いつもと変わらない感じでしゃべっているんです。じゃないと、ペースがつかめないんです。僕はお客さんになんとなく自分という人間を分かってもらってから、本題に入っていく感じです。

――いつも高座に上がる前にやっている事はありますか?

楽屋のテンションのまま、高座に上がろうとは思っていますね。だから、無理に発声練習をしたり、気合を入れたりはしません。舞台の袖で前座さんとかとしゃべっていて、そのまま「どうも!」って感じで高座に上がります。毎回、そういう意識でやっています。

――しゃべる上で気にしていること、大切にしていることはありますか?

落語は伝統芸能ですから、最初は師匠から教わった通りにやるっていうのを大事にしています。だから、最初はコピーですね。ずっとコピーではいけないという壁にぶつかって、どんどんどんどんしゃべってなじんでくると、自分の言葉でしゃべるようになるんです。「この人はこういうせりふを言うかな?」とか、「自分がこの人物だったら、こういう言い方をするんじゃない?」とか意識して、自分の言葉で落語をしゃべるようにしています。

■ 野心はありそうでないんです(笑)

――2020年には東京五輪が開催されます。外国人からも注目されている日本の物の一つに落語があると思うんですが、海外公演をされてお客さんの反応はいかがでしたか?

字幕でやったんですが、笑いどころとかは日本人と一緒ですよ。細かいことをいうと、風俗とか生活スタイルだとか、小物だとかは日本人と外国人で違うので、落語を聞く上で「これだけは知っておかなきゃいけない」ということは説明しておきますけど、そこだけクリアすれば大丈夫ですね。ネタによっては、日本人より笑ってくれる時もありますしね。親子の話とか、夫婦げんかして焼きもちを焼いた話だとか、欲を張った人の話とか。そういう人間の感情とか欲望とかは世界各国変わりないので、それを題材にしたネタをやれば変わりないですね。

――寄席とか落語会にも外国人は、いらっしゃっていますか?

日本語が分かる方はいらっしゃいます。そんなにいっぱいじゃないですけどね。でも寄席なんかは外観とか、中を見るだけでも外国の方は喜んでくれると思いますね。日本人もブロードウェーとかオフブロードウェーとかに行くと、言葉がよく分かんなくてもコメディアンを見に行く人っているじゃないですか。それと同じ感覚ですかね。紙切りとか、マジックとか、曲芸とか、目で見て面白い芸もありますから。一人だけ通訳さんを雇ったら、同時通訳とかでできるかもしれませんね。

――普段の落語の他、ヨーロッパ公演やPS4エレクトロ落語、CM出演とお忙しいですが、今後の落語界に対する野心はありますか? 同じ伝統芸能である歌舞伎界でも、いろいろと役者さんたちが新たな試みをやられているんですが…。

野心? 僕、ありそうでないんですよ。ありそうに見えます(笑) !? オファーが来たら、やるっていうだけです(笑)。PS4は、よくあんなにうまくはまりましたよね。「僕、偉いな」と思いましたね。僕が音楽に合わせるんですよ(笑)。普通、逆だと思いませんか? あのテクノみたいな音楽に、僕に合わせているんです! あれをやり終えた時は、「いい仕事をしたな」と思いました。着ぐるみを着た人がいて、僕が振りを付けたんです。僕は声だけ。よく出来たCMでした。

落語が注目を浴びている上での取っ掛かりとして、多分、僕なんかは使いやすいんですよね。それでいいと思うんです。そういうのに取り上げていただいて。例えばCMを見て、「落語家ってこういうことできるんだ」みたいに思ってくれて、「じゃあ、寄席に行ってみよう!」ってなってもらえれば。

その前に、テレビだったら家で見られますから、こういう番組に興味を持っていただいて、落語に興味を持つ入口になればいいかなと思います。野心があったら、たぶん落語家になっていなかったと思いますね。他の仕事をしていたと思います(笑)。

「この番組をきっかけに、多くの人が落語に興味を持ってくれれば」と語る春風亭一之輔