親が子どもに最初に送るプレゼントとも言われている、名前。

なぜ親は子に「キラキラネーム」をつけるのか? 正しい名前の付け方を"お坊さん"から学んでみた

その年の傾向などもありつつ、みなさん何かしらの強い思い入れがあってつけていますよね。

まわりとかぶるのもちょっとイヤだけど、かといって個性的すぎても将来いじめにあわないか心配……など、大切な我が子が一生付き合うものだから、親もものすごく悩みます。

今回は、『無料 赤ちゃん名づけアプリ』を開発している株式会社リクスタに、2017年上半期の人気の名前ランキングと最近のトレンドについてお話を伺いました!

2017年上半期、赤ちゃんの人気の名前ランキングは?

株式会社リクスタが運営する『無料赤ちゃん名づけWEBサイト』で発表された、上半期の人気の名前ランキングは以下です。

1位
心桜こころ こはる ここあ ここな ここみ さくら しお しおり しおん みくら みさ みさき みゆ みら りお みお こさき)

2位
(つむぎ)

3位
(かける そう そうや そら たくみ たける はやた はやと りく りゅう りゅうはやて さあや さや さら そよ そよか)

4位
凛空(りく りんく りすか りゅあ)

5位
陽翔(はると ひなた ひかる ひなと ひゅうが ひろと ゆうと

6位
(あきら よう ひかる あき あかり

7位
心陽(ここや みはる このは こはる みよ)

8位
柊希しゅうき)

9位
咲花(えみか ここな さきか さくら さくな さな はるか ももか さいか)

10位
あおい ああす しおん ひかる あお みどり あくあまりん あずる まりん るい)

11位
蒼大(あおと そうた あお あおい みなと)

12位
(おう こう おお あげは

13位
大翔だいと ひろと やまと はると おおか おおが かける しょう そら たいが だいき たいせい つばさ とわ)

14位
あおい そら あかね ひまり ひまわり めろん)

15位
栞奈(かんな)

©無料 赤ちゃん名づけ(リクスタ)

最近の名づけの傾向は?

最近の名づけのトレンドは?

大体、名づけの由来や考え方は、以下のタイプがあるのではないでしょうか。

・文字の響き、呼んでみてかわいい、カッコいい

・漢字の意味、好きな漢字を入れたい

・生まれた季節や場所にちなんで

・字画で縁起がいいものを

・親の好きな人物、作品のキャラクターにあやかって

・親の名前から一文字とって

(株)リクスタによれば、「好きな文字やイメージの良い文字を合わせて名前を組み合わせるのがトレンド」だということです。

「響きの良い名前や、呼びたい読みを当て込んでいく方が多いように見受けられます。今年は一文字の名前が人気を集めているようです。新規ランクインした16件のうち8件が一文字の名前でした」(株式会社リクスタ・広報担当)

確かに、我が家の名づけを振り返っても、「響き」「こう呼びたい」を優先してつけたので、「トレンドだったのか……!」とハッとしました(笑)。

子どもの周囲にも、一文字の名前の子は多いです。

「最近は漢字の持つ意味を重視しつつも、響きのカッコよさ、かわいさを特に意識した名前が多く見受けられます。

『心』『桜』『翔』『斗』『陽』『愛』『空』『大』といった文字はここ数年人気があります。

名づけや名前に関して、日本人は、『字画が良い方がいい』と潜在的に思われている方が多いため、『字画の良さ』は意識されているようです。

それを裏付けるように、『無料 赤ちゃん名づけアプリ』や『無料赤ちゃん名づけWEBサイト』では名字から字画の良い名前候補が数多く紹介される『名づけ検索機能』があるのですが、ほとんどの方が利用されている実態があり、ユーザー様からも、『自分たちでは考えつかなかった良い名前の候補を数多く知ることができ、参考になった』という声が多く寄せられています」(株式会社リクスタ・広報担当)

悩んだときには、こういった名付けのサイトやアプリ、名付け辞典などの本を利用して、いろいろな名前を見てイメージをふくらませたり、好きな漢字があればその漢字を使った名前の組み合わせを見てみたり、呼びたい響きがあればそれに合う漢字を探したりなどしてみると、候補が絞り込まれるかもしれません。

名前は、親の願いや祈りが込められた、大切な贈り物です。

たくさん呼びたいし、たくさんの人から呼んでもらいたいですよね。そして、できれば子どもにも、自分の名前を好きになってもらいたいもの。

そのために、子どもの名前をつける際のポイントはあるでしょうか?

「意味と響きの両方の面から心地よく呼べて、呼ばれている子どもも嬉しく感じられる名前を意識して選ぶのが良いと思います。親御さんからのメッセージも当然、大切なのですが、ご本人が成長されたときの姿をイメージされて、名づけをされるとさらに良いかもしれません」(株式会社リクスタ・広報担当)

思いを込めてつけた名前で、たくさん我が子を呼んであげたいですね。

出産を控え、名づけに悩んでいる方の参考になれば幸いです。