昭和歌謡やJ-POPの"カバー"によるアニメの主題歌や挿入歌。

いくつ知ってる?歴代ゲーム&アニメの「電波ソング」オススメ10選

日本の音楽シーンを鮮やかに彩ってきた珠玉の名曲たちに新たな歌い手の声と、アレンジャーの編曲が加わり、原曲とはまた異なる魅力で、アニソンファンの耳を楽しませてきました。

各アニメ作品で強い印象を残した"名曲カバーなアニソン"のオススメ曲を10曲、ご紹介いたします。

本間芽衣子安城鳴子鶴見知利子secret base ~君がくれたもの~(10 years after Ver.)』(『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』ED主題歌)

大ヒットアニメの主題歌に使用されたカバー曲ということで、先ずは大定番のこの曲を。

2011年に放映された『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のエンディング主題歌『secret base ~君がくれたもの~』です。

オリジナルアーティストは、ガールズバンドの「ZONE」。2001年にリリースされたシングル曲が10年の時を経てアニメでリメイクされ、この曲に対する新たなファン層を生み出しました。

あの花』の主演声優を務めた茅野愛衣さん、戸松遥さん、早見沙織さんが歌うカバーバージョンは、歌い手の声の美しさが際立つ仕上がりとなっており、極々シンプルで素朴な編曲がその歌の魅力を引き出しています。

"歌"が最大の主役であり、本曲の持ち味。アニメ本編と同様に、その歌声には、どこかノスタルジックで郷愁を誘うような情感が溢れており、とても感動的な1曲です。

秘密基地」という歌詞のモチーフや季節感も、『あの花』の作品性と見事にシンクロしており、その感受性の高い歌世界はアニメのストーリーと併せて、視聴者の涙腺を大いに刺激したことかと思います。

"カバーなアニソン"における大ヒット曲であり、スタンダードナンバーといえる1曲です。

新房昭之監督作から3曲を紹介

嵐山小夜子白石涼子)『セーラー服と機関銃』(『夏のあらし!春夏冬中~』挿入歌)

2009年に放映された『夏のあらし!』は、その挿入歌に数多くの昭和歌謡曲カヴァーが使用された作品としてアニメファンに知られています。

劇中に登場するキャラクターたちが歌う"キャラソン"という形式でカヴァーされた楽曲は、幅広い年代からピックアップをされており、バラエティに富んだ選曲に。云わば「昭和歌謡曲の傑作選」的なセレクションとなっています。

各楽曲のアレンジもオリジナル曲に敬意を表してか、元のメロディを尊重した編曲となっており、いずれも原曲の旋律と歌詞の魅力を存分に味わいながら、各声優の歌声を楽しむことができるバランスの良さが光ります。

夏のあらし!』と『夏のあらし!春夏冬中~』というタイトルで、所謂"分割2クール"という形で放映をされた本作。それぞれの挿入歌をコンパイルした2枚のキャラソンアルバムに収録されたナンバーはいずれも素晴らしく、どの曲も捨て難いのですが、個人的なイチ推し曲は、本作の主役である嵐山小夜子を演じた白石涼子さんが歌う『セーラー服と機関銃』です。

薬師丸ひろ子さんによる原曲を歌い上げる白石さんの歌声が本当に素晴らしく、その歌手としての魅力を強く感じられる1曲です。

この他の楽曲も、出演声優陣の歌声と演じるキャラクターの個性に合わせた選曲の妙や、デュエット曲コーラスによる歌唱での掛け合いが如何にも楽しく、原曲の音楽的な地力に加えて、"アニソン""声ソン"としての聴きどころも加味された理想的なカバーに仕上がっています。

天の妃少女合唱団『君に、胸キュン。』(『まりあほりっく』ED主題歌)

夏のあらし!』と同じく、新房昭之監督によるアニメ化作品で、歌謡曲のカバーを主題歌に使用したアニメが『まりあほりっく』(正式なタイトル表記は、「まりあ」と「ほりっく」の間に十字架が入ります)です。

本作の主演声優である真田アサミさん、小林ゆうさん、井上麻里奈さんの3人によるユニット「天の妃少女合唱団」がカバーした『君に、胸キュン。』は、「YMO」が1983年にリリースした"テクノ歌謡"を原曲への愛情タップリにアレンジ。

オリジナルのピコピコしたサウンドと能天気な歌詞はそのままに、そこにエレクトクラッシュ通過後のモダンな電子音と、ヴォコーダー的なヴォーカルの音声加工を大胆にまぶし、懐かしさと新しさが同居する"テクノポップ"としてリメイクしました。

新房昭之監督は、YMOのファンとして知られており、これまでにもそのフィルモグラフィーにおいて劇中に登場する小ネタやパロディYMOを幾度となくサンプリングしているのですが、このカバーバージョンの『君に、胸キュン。』は、監督のYMOに対する愛情と敬意の一つの集大成といえるでしょう。

CDジャケットでの"ジャケパロ"も完璧で、テクノポップYMOファンならば必聴の1曲です!

ちなみに、カップリング曲の『ネコミミリズム』(沢城みゆきさんが演じるキャラクター「寮長先生」のキャラソン)も良質なテクノポップ曲。そのキラキラした電子音が聴き手の感性を大いにくすぐってくれます。

中野愛子フレンズ』(『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』OP主題歌)

監督作における音楽ネタの数々や、『さよなら絶望先生』シリーズでの大槻ケンヂさん(と、大槻さん率いる"パンクチーム"「特撮」)の起用など、テクノポップやロックを中心にその通好みな音楽嗜好を垣間見せてきた新房昭之監督。

夏のあらし!』や『まりあほりっく』のように劇中歌や挿入歌に歌謡曲のカバーを使用することも多く、この『フレンズ』もそうした先達への音楽的愛情を感じさせる良カバーの1つです。

「レベッカ」の代表曲を現代的に再解釈したナンバーで、編曲を「Elements Garden」の藤田淳平さんが手掛けており、原曲に比べると音数が多く、壮大でゴージャスなアレンジが特色となっています。

オリジナルのバンドサウンドが持つポップでありながらスピード感もあるロックサウンドをメインにしつつも、そこにストリングスの音色を加えることで、より音の広がりと深みが増しており、原曲のグッドメロディに新たな輝きを加えることに成功しています。

また、コケティッシュなNOKKOさんの歌声と比較すると、本曲でヴォーカルを取る中野愛子さんの歌も、中性的エッジの立った歌唱法であり、全体的に"ロック"なフィーリングが際立つカバーとなっています。

今回、取り上げたカバー曲の中でも、特にオリジナル曲との聴き比べが楽しいナンバーです。

J-POPの大ヒット曲がアニソンに

OToGi8『赤頭巾ちゃん御用心』(『オオカミさんと七人の仲間たち』ED主題歌)

和製ロックバンド「レイジー」のヒットナンバー『赤頭巾ちゃん御用心』を女性ユニット「OToGi8」がカバーしたのがこの曲。

レイジーは、影山ヒロノブさんや株式会社ランティスの社長である井上俊次さん、そして、ハードロックヘヴィメタルバンド「LOUDNESS」の高崎晃さんと故・樋口宗孝さんらが在籍していたバンドで、日本の「アニメ(特撮)ソング」と「HR/HM」の両音楽シーンに多大な影響を与えた偉大なグループです。

しかしながら、『赤頭巾ちゃん御用心』発表当時のレイジーは、まだアイドルバンドとしてのイメージが強く、原曲も「ベイ・シティ・ローラーズ」を彷彿とさせるスイートラブソングであり、活動後期の音源で聴くことができるハードロックヘヴィメタル的なエッセンスはほとんど見当たりません。

バンドが目指していた音楽性との間に大きなズレを持つ曰く付きの1曲なのですが、このカバーバージョンでは、そのポップな歌メロの魅力が女性ヴォーカルコーラスの可愛らしさで見事に引き出されており、原曲とはまた違ったニュアンスで耳を楽しませてくれる良曲となっています。

チップチューンを思わせる電子音での編曲も大正解で、楽しくも大胆なアレンジが最大の聴きどころとなっています。

なお、OToGi8は、三上枝織さんや井澤詩織さん、原紗友里さんといった今では超売れっ子となっている声優さん(と、アイドルグループ「アフィリア・サーガ・イースト」のメンバー)が結成していたユニットで、その初々しい歌声が聴けるという意味でも声優ファン的には必聴な楽曲です。

藤宮香織雨宮天)『奏(かなで)』(『一週間フレンズ。』ED主題歌)

ソロ名義や「Trysail」での音楽活動、そして、数多くの作品内ユニットやキャラソンで充実のリリースを重ねる雨宮天さんが、自身の主演作『一週間フレンズ。』のエンディング曲として、「スキマスイッチ」の人気曲をカバー。

劇中のヒロインである「藤宮香織」名義でのキャラクターソングという形式でリリースされた音源であり、本格的なソロ活動のスタートやTrysailの結成前にテレビアニメの主題歌として使用された楽曲ということで、この曲で"シンガー"としての雨宮天さんの実力を知った方も多かったことかと思います。

原曲のメロディや楽器のニュアンスがほぼそのまま使用されており、その歌メロを見事に歌いこなす雨宮さんの高い歌唱力が最大の聴きどころです。

一週間フレンズ。』は、記憶障害の為に1週間で友達にまつわる記憶がリセットされてしまうヒロインを中心とした切なくも瑞々しい青春恋愛作品ですが、恋人との出会いと別れを巧みな心理描写と情景描写を交えて描く歌詞も、その作品性に強くマッチしており、作品の情感を更に盛り上げました。

カバーの完成度と共に、選曲のセンスも光る曲です。

Prizmmy☆EZ DO DANCE』(『プリティーリズム・レインボーライブ』OP主題歌)

劇中に登場する男性キャラクターを中心としたスピンオフ作『KING OF PRISM』を生み出した『プリティーリズム・レインボーライブ』も、その主題歌に大々的にカバー曲と使用していたテレビアニメ作品の一つ。

オープニング曲に「TRF」による大ヒット曲の数々が、ガールズダンス&ヴォーカルユニット「Prizmmy☆」によってリメイクされ、その作品世界を彩りを加えました。

主題歌として使用された楽曲は、『BOY MEETS GIRL』『EZ DO DANCE』『CRAZY GONNA CRAZY』の3曲で、いずれもPrizmmy☆のパフォーマンスとオープニングアニメーションが素晴らしい出来になっているのですが、やはり、ベストを挙げるとなると、『EZ DO DANCE』でしょう。

リメイクされた3曲の中でも、特にハードなアレンジが特徴で、原曲のレイヴサウンドにダブ・ステップ的なリバーブ音を重ねて、パンチ力をアップ。Prizmmy☆の歌とダンスもポップでありながら、高揚感やスピード感を兼ね備えており、そのカッコ良さが際立つナンバーです。

EZ DO DANCE』は非常に人気のある楽曲で、2000年代に入ってからもアイドルグループやダンスグループ、或いはプロ野球チアリーディングチームや果てはデスメタルバンドまで、様々なアーティストによってカバーされていますが、個人的には、このPrizmmy☆バージョンがイチ推しの出来だと思います。

この主題歌版の他に、キャラクター名義での挿入歌として『プリティーリズム・レインボーライブ』や『KING OF PRISM』でも使用されるなど、『EZ DO DANCE』は、同シリーズを象徴する名曲であり、今もそのメロディとビートは色褪せぬプリズムの煌めきを放ち続けています。

マニアックな昭和歌謡から90年代J-POPまで

東山奈央『初恋』(『月がきれい』挿入歌)

中学生男女の初恋を描く『月がきれい』は、今年の春に放映されたオリジナルテレビアニメ

思春期の男女を描く繊細なシナリオに加えて、比較的リアルなタッチで描かれたキャラクターデザインや、プレスコによる芝居なども今作に独自の色合いを加えており、今年放映されたアニメ作品の中でも強い個性を放つ作品となりました。

主題歌は、オープニング曲、エンディング曲共に、声優の東山奈央さんが担当されており、更に、挿入歌としても様々なアーティストの楽曲をカバーしています。

劇中では、「レミオロメン」の『3月9日』や「Every Little Thing」の『fragile』、「kiroro」の『未来へ』といったナンバーが取り上げられており、東山さんの美声によって、また新たな息吹が吹き込まれているのですが、中でもオススメの曲が、故・村下孝蔵さんの代表曲『初恋』のカバーです。

オリジナルよりもゆったりとしたテンポで、ギターとストリングス、そしてピアノの伴奏でシットリと聴かせるアレンジが秀逸で、東山さんの歌の上手さと声の透明感を存分に味わうことができます。

タイトルや歌詞の内容も、『月がきれい』の世界観にピッタリで、こちらも選曲の巧みさが光る名カバーです。

見月そはら(美名)『岬めぐり』(『そらのおとしもの』ED主題歌)

カバー曲が作中で印象的なアニメ作品といえば、こちらも決して忘れてはいけません。『そらのおとしもの』は、水無月すう先生の同名漫画をアニメ化した作品。テレビシリーズは2期に渡って、更に、劇場映画が2作品制作され、様々なメディアミックス展開も行われた作品です。

テンション高めで、お色気成分高めなギャグの数々と共に、その作品性を際立たせていたのが、テレビアニメ版でエピソード毎に変わるエンディング曲。主演声優が昭和歌謡の名曲の数々をカバーし、その個性豊かな歌声を楽しむことができました。

本作には、主役のイカロス役を演じた早見沙織さんを筆頭に、高垣彩陽さんや野水伊織さん、藤田咲さんなど歌唱力の高い女性声優陣が揃っている為、どの曲も聴き応えは十分。保志総一朗さんと鈴木達央さんの男性ヴォーカルも良い味を出しています。

また、特筆すべきがそのセレクションで、昭和歌謡の中でもちょっとマニアックな楽曲な意外性のあるナンバーが選ばれているのが特徴です。カンフー映画少林寺木人拳』の主題歌や女子プロレスタッグ「ビューティー・ペア」の『かけめぐる青春』なんて渋いナンバーをアニメ作品のエンディング曲でカバーするセンスは、本作ならでは。

良い意味でマニアックなセンスが光る本作からは、オススメ曲として「山本コウタローとウィークエンド」の『岬めぐり』のカバーを挙げさせていただきます。『そらのおとしもの』でピックアップされた楽曲の中では、メジャーどころな楽曲ではありますが、改めて、そのメロディの良さを味わえる歌と演奏が気持ちの良い1曲です。

成瀬こずえ花澤香菜)『アジアの純真』(『世紀末オカルト学院』挿入歌)

アニメ作品で昭和歌謡のカバーを大々的にフィーチャーした『夏のあらし!』や『そらのおとしもの』に対して、平成のJ-POPを作品内に取り入れたのが、『世紀末オカルト学院』です。

テレビ東京アニプレックスタッグによって展開されたオリジナルアニメのプロジェクト「アニメノチカラ」の最終作として2010年に放映された作品で、"オカルト"をメインモチーフに据えた独特の作品性でファンの注目を集めました。

本作の予告編では、劇中で大きな鍵を握る"世紀末"というキーワードフォーカスし、90年代末に流行したJ-POPのヒットナンバーがカバー曲として使用されており、作品の雰囲気作りに一役買っています。

モーニング娘。」の『LOVEマシーン』や「T.M.Revolution」の『HOT LIMIT』、「SPEED」の『White Love』など、青春時代90年代の音楽を通過してきた30オーバーのアニメファンには、「あの曲も、もう懐メロとしてカバーされる時代なのか……」と思わず感慨にふけってしまうような衝撃があったものです。

編曲は、全曲をElements Gardenが担当しており、原曲もアッパーでハイテンポ、かつデジタルなサウンドの曲が多い為か、アレンジも極々自然体で馴染んでいます。

主演声優の一人である花澤香菜さんがキャラクター名義で歌う「PUFFY」の『アジアの純真』のカバーは中でも白眉の出来で、演じるキャラに寄せた花澤さんの甘くてちょっとエキセントリックな歌声と井上陽水奥田民生謹製の歌メロが非常に完成度の高い形で結合し、ポップソングとして大きな魅力を有しています。