保育士として働くには、正社員になるか、パートなどの非正規雇用になるしかない」

そう思ってしまっていませんか?実は、他の職種同様、保育士も「派遣」として働くことができるんです!

今回は、保育士の派遣について、ご紹介します!

保育士も派遣で働ける!?

派遣とは、そもそもどういった雇用形態なのでしょうか?

そして、保育士の派遣は、正社員やパートとは、何が違うのでしょうか?

派遣の保育士について、まずはご紹介します。

保育士の派遣とは

待機児童問題が深刻となり、多くの保育園では今、保育士を確保しようと求人を出していますが、実際に必要数の保育士を確保することは難しいのが現状です。

その穴を埋めるべく、活躍しているのが、派遣の保育士です。

派遣会社に保育士として登録していると、派遣会社側より自分の希望にあった仕事を紹介してもらえます。

派遣先はほとんどが保育園などの保育施設となり、勤務時間も短時間で終わるものから泊まり込みのものまであります。職場との期間は1日単位の「単発」と呼ばれるものから、数日間から1か月程度の「短期」、1か月以上の「長期」まで様々となっています。

自分の都合に合った仕事を探し、一定期間働くことが可能となり、より働く選択肢を広げることができます。

派遣になるための条件や必要な資格

派遣の保育士として働く場合、必要なのは保育士の資格、それだけです。

経験が少ない方であっても、それだけで派遣登録を断られてしまうことは、まずありません。

一方で、世帯全体で一定の収入がないと一日単位の単発のお仕事は紹介してもらえないなど、派遣として働ける仕事には一定の規定がある場合もあるので、登録時に自分がどのような規定にかかるのか、どういった派遣の仕事を引き受けられるのかについて、確認するとよいでしょう。

派遣の保育士として働くメリット

今は全国的に保育士不足が深刻なため、正社員として働ける職場は多数存在しています。

そんな中、あえて派遣の保育士として働いている人は、どういった点にメリットを感じているのかをご紹介します!

定時で帰れることが多く、サービス残業がない

保育士の仕事は、残業が多い職種です。

定時で帰りたいと思っていても、実際には子ども同士のトラブルや保護者への対応などが重なり、気がついたら終業時間をとっくに超えていた、ということは日常茶飯事です。

また、やっとの思いで家に帰っても、園児たちの遊具を作る「持ち帰り残業」となることも多く、結局多くの時間がサービス残業となってしまうのです。

その点、派遣は仕事を引き受ける際、勤務時間がきっちり決められているため、残業になることはまずありません。

仮に残業となってしまっても、あらかじめ決められている残業代がきっちりと支払われるので、サービス残業はほぼありません。

保育士という仕事は好きだけど、残業が多くて、プライベートとの両立ができないから嫌」と考えている方にとって、この点は派遣として働く上での大きなメリットとなります。

担任になることはない

派遣の保育士は、原則として所属は派遣会社となります。

そのため、数カ月の長期にわたって派遣される場合であっても、クラスの担任として働くことはありません。

担任としてやらなくてはいけない仕事から解放され、保育士として多くの時間を子どもたちと共有することができるという点も、派遣保育士のメリットです。

煩わしい人間関係がない

現場で働く保育士の悩みは、園児たちや保護者についてだけではありません。

多くの保育士の悩みとして、「職場での人間関係」もあげられます。

正職員やパートとして特定の保育園で働いている場合、同僚と人間関係が悪化してしまった場合もそのまま同じ職場で働き続けなくてはならず、業務そのものに支障が出てしまうことがあります。

一方、派遣として働く中で人間関係が悪くて働きにくいと感じたら、派遣期間が終わったら次の職場を紹介してもらえばいいので、人間関係について悩む必要はありません。

保育士の仕事は好きだけど、人間関係が煩わしいから、ちょっと」と考えている方にとって、大きなメリットといえるでしょう。

派遣の保育士として働くデメリット

ここまで派遣の保育士として働くメリットをご紹介してきましたが、もちろんデメリットも存在します。

では、どういった点がデメリットとして考えられるのでしょうか?

正社員と違い、保証がない

正社員として雇用されると、職場は社員に対し厚生年金社会保険などの保証を負担する義務が発生します。

しかし、派遣として働く方は、身分はあくまで派遣会社となるため、こういった保証を職場から受けることができません。

派遣として長期間働くことで、派遣会社を通じて保証を受けられる場合もありますが、保証を受けるためのハードルは、正社員よりも高くなっています。

また、退職金やボーナスといったものも一切支払われないため、将来の保証が受けられない、という点においても、大きなデメリットであるといえます。

気に入った現場でも、相手方の都合によっては長く働けない

派遣として働く中、「ここの職場は働きやすいな」と感じ、派遣の延長を申し出たとします。

しかし、いくら保育士側が延長を希望していても、職場側が新たに職員を雇用した、あるいは派遣の必要がなくなったと判断されると、派遣の延長ができない恐れがあります。

職場は派遣の保育士を受け入れるために、多くの費用を派遣会社側に支払っています。

そのため、たとえ職場側も派遣された保育士を評価していたとしても、新たに保育士の雇用ができた場合、派遣契約を終了してしまうことが十分あり得るのです。

このように、「自分は長く働きたいと思っていた職場でも、派遣として実際に長く勤務できるとは限らない」という、デメリットがあります。

指導を受けることが難しい

職場が派遣保育士を受け入れる背景には、「たとえ費用が多くかかる派遣であっても、保育士を確保しなくてはいけない」という、切実な事情があります。

よって、派遣の保育士は即戦力として働いてもらうことが職場より期待されています。

正職員の場合は、職場側もゆっくり仕事を覚えてもらい、長く働いてもらいたいと考えます。

しかし派遣はあくまで派遣会社から派遣されている保育士であるため、職場側としても「育てる」という感覚よりは「仕事を手伝ってもらう」という感覚になります。

そのため、保育士として経験がまだ浅く、まずは派遣として少しずつ経験を積みたいと考えていたとしても、十分な指導を受けることは難しいといえます。

派遣の保育士として働くためには、指導や指示を受けるまで待っているのではなく、自分からどんどん仕事を見つけて動く、という積極性が必要なのです。

まとめ

正社員と派遣。この二つの働き方にはそれぞれメリットとデメリットが存在しています。

一番もったいないのは、それぞれのデメリットばかりに注目してしまい、せっかくある保育士の資格そのものを活かさないことです。

自分にとって、どの部分がメリットなのかを見極め、ぜひ自分にあった保育士としての働き方を見つけてください。

保育士でも派遣で働ける!今注目の「派遣保育士」とは?