ミュージシャンの西川貴教さんらが「学ぶ」をコンセプトに「身近で当たり前の事だけど詳しく知らないモノ、事」をテーマに深掘りしていく番組『西川学園高等学校、略してN高!』。

 今回のテーマは“性転換”。ナグモクリニック名古屋院長の山口悟さんを講師に招き、西川さん、土屋礼央さんミクロマンサンライズ!!!さん星田英利(以下、ほっしゃん)さんIMALUさんKABA.ちゃんさんに性的マイノリティーの概要や、手術の歴史、実際に手術に至るまでのプロセスを解説しました。

 手術後に後悔する人がいることに話題が及ぶと、実際に性転換手術を行ったKABA.ちゃんさんは、手術前の精神療法で「本当はゲイとして男性が好きなのでは」と悩んだ過去を明かし、手術前の精神療法は「絶対にやってください」とコメントしました。

左手奥から時計回り西川貴教さん、IMALUさん、ミクロマンサンライズ!!!さん、ほっしゃんさん、KABA.ちゃんさん。

7~8人に1人の割合で存在する「LGBT」とは?

左から土屋礼央さん、山口悟さん。

土屋:
 きょうの授業のテーマは「性転換」ということで、最近は性別適合手術を受けたGENKINGさんの話題であったりタイムリーでございますけれども、LGBTとか性同一性障害という言葉をよく聞きますね。きょうは性転換手術の最後まで踏み込んでいこうかなと思っています。KABA.ちゃんはやっぱり声が女性ですね。

KABA.ちゃん
 下半身だけじゃなくて声も変えて。あ、声もじゃない、全部変えたんだった(笑)。

土屋:
 足も綺麗。見てこれ。

西川:
 僕、KABA.ちゃんが変身していく途中の状態のときとか、ちょこちょこ会って経過とか見ていて。タマを抜いたあとって、コンビニで売っている梅干しの種があるでしょう。あんな状態になるんですよ。それを写真で見せてもらった。

土屋:
 戸籍上も女性でということで、地上波でもいろいろ取材を受けているのですが、やっぱりなかなか喋れないこととかもあるんですよね。

KABA.ちゃん
 そうなんです。全部カットされるとか、手前でなくされるとか。

土屋:
 なのできょうはたっぷりとお話を聞いていきたいと思います。それでは特別講師の先生をお呼びしたいと思います。GID性同一性障害)認定医の山口悟先生です。山口先生のプロフィールをご紹介しましょう。

 では早速授業にいきましょう。最初の授業はこちらです。LGBTという言葉は最近よく聞きますが、セクシャルマイノリティの総称です。どういうものがあるのか一覧がこちらです。

土屋:
 ここにLGBTという頭文字があります。わかりますか。

ミクロマンサンライズ!!!:
 Lがレズビアン、Gがゲイ、Bがバイセクシュアル

土屋:
 正解です。

土屋:
 最近、Tというのがどういう単語かというのをご存じの方いますか。

IMALU:
 トランスジェンダーです。

土屋:
 正解です。性別越境者ということですね。このLGBTについて先生に解説していただきたいと思います。

山口:
 セクシャルマイノリティと言いまして、要するに性的な少数派、そういう人たちをまとめてこういうふうに呼んでいます。体が女性なのですが好きな対象が女性なのがレズビアン、体は男性で好きなのが男性がゲイ、とにかくどちらでも好きになっちゃうのがバイセクシュアル。これらは性の指向と言います。トランスジェンダーというのは、性の自認で分類したものなのですが、性の自認が男なんだけど体が女という方のことです。

ほっしゃん:
 じゃ、LGBとTはちょっと違うということですか。

山口:
 ちょっと違います。

土屋:
 KABA.ちゃんはどこなんですか。

KABA.ちゃん
 私はみなさんと出会ったときはGだったんです。でも今はTです。

ほっしゃん:
 今は女性になったからGは残ってないのか。

KABA.ちゃん
 そうですね。戸籍も変えちゃったから、女性だからここに当てはまらないという人もいるのですが、海外では女性になってもTと言われる方もいるみたいです。だからこの中に入れるのであったらTですね。

西川:
 性同一性障害と呼ばれる方々がTに入るということですね。

山口:
 そうですね。もちろんこれに入らない人もいるのですが、大雑把に言えばそうですね。

土屋:
 LGBTの人たちというのは、割合で言うと何人に1人くらいなのですか。

山口:
 いろいろな調査があるのですが、本当に7~8人に1人というデータがあったりします。

土屋:
 普通に身近にいて、カミングアウトできないとかありますからね。

ほっしゃん:
 自分自身が気づいていない方とかもいらっしゃるんですか。

山口:
 そうなんです。特に若年の方は気づきがなかったりして、行きつつ戻りつつ悩んでいる方もたくさんいるんです。誰かに言うときには、もう10年も15年も悩んでいる方が多いんですね。

1964年の有罪事件をきっかけに、性転換手術はアンダーグラウンドなものへ

土屋:
 性転換治療の話を進める中で、どうしても歴史を紐解いていかなければいけません。世界と日本の外科治療の変遷をグラフにしました。こちらです。

山口:
 1950年代にアメリカで軍人を対象にした性別適合手術が初めて行われました。日本でも名もなき病院で手術がはじまっています。ところが64年、ブルーボーイ事件といって、男性の娼婦の男根を切ってしまった産婦人科の先生が有罪になってしまったんです。

ほっしゃん:
 傷害事件みたいにね。

山口:
 そうです。日本の事件ですが、それ以来手術をやってはいけないという認識が医療界に広がってしまって、この時期からアンダーグラウンドになってしまった。

ミクロマンサンライズ!!!:
 頼まれて手術をしたということですか。

山口:
 当時は男娼という方が社会に割といらっしゃって、そういう方が男根を取ることで商売ができるというのがあったので、性の違和とは別ではないかという勘ぐりがあったりもして、有罪になってしまったんです。医療サイドが禁止されたと思っちゃったんですね。しかし、今年この手術が保険適用可になる見込みです。

ほっしゃん:
 言ってみれば、自分には責任はないですもんね。

山口:
 そうですね、先程のLGBTはすべて自分では選ぶことはできないです。すべて内から湧き出てくるものなので。

土屋:
 KABA.ちゃんはどこで手術をしたんですか。

KABA.ちゃん
 私はタイです。日本でもできるんですが、手術の件数が多かったと言うんですかね。

土屋:
 やっぱりレベルというか、海外の方が件数が多いですから。

ほっしゃん:
 タイの病院でもいくつか候補はあったの?

KABA.ちゃん
 ありました。本当はアメリカでやりたかったんですけれど。

西川:
 なんで?

KABA.ちゃん
 ケイトリン・ジェンナーという元金メダリストが女性になったんですけれど、その手術を担当してくださった先生が私はすごく気になっていて、その先生自身も当事者なんですって。男性から女性になられて。なおかつ産婦人科の先生から、そういう性転換の手術もやるようになったっていろいろと情報を集めていました。私はやりたかったんですけれど、間に入ってくれていた方に騙されちゃって。

一同:
 えぇ!?

KABA.ちゃん
 デポジットとかが返ってこなくなっちゃって……。

西川:
 先にいくらか預けていたんだ。

ほっしゃん:
 じゃあ、手術できなかったんだ。

KABA.ちゃん
 そうなんですよ。

土屋:
 今年から性別適合手術が保険適用になれば一気に数が増えてくるかもしれませんね。

西川:
 そういう話になると、日本だとすぐに「モロッコで」って出てくるじゃないですか。あれは本当は違うんですよね。

山口:
 モロッコという国がやっていたのではなくて、モロッコにいらしたフランスの医師がやっていたから有名になっただけですね。

西川:
 フランスは当初、そういう手術は宗教の関係であまりできないということもあって、当時のモロッコフランス領だったので、そこで開業されてやられていたって。

土屋:
 すごい詳しいですね。

KABA.ちゃん
 あれ、もしかして?

西川:
 ついてるよ(笑)!