任天堂9月13日、新ハードWii U」に関するプレゼンテーションを行い、発売日と価格などを発表した。発売日は12月8日で、価格はプレミアムセットが31,500円(税込み)、ベーシックセットが26,250円(同)。

Wii U」のセット構成はプレミアムセットとベーシックセットの2種類を用意。どちらもWii U本体、Wii U GamePadWii U本体ACアダプター、Wii U GamePad ACアダプター、HDMIケーブルを同梱していることは同じだが、プレミアムセットWii U本体縦置きスタンドWii U GamePadスタンドセットWii U GamePad充電スタンドWii U GamePadプレイスタンド)を同梱、デジタル販売でポイントが貯まる「Nintendo Network Premiumサービス2014年12月末まで提供する。

本体色はプレミアムセットがクロ、ベーシックセットがシロ。また、ほかに内蔵フラッシュメモリーの容量がプレミアムセットは32GB、ベーシックセットは8GBという違いもある。

本体と同時に発売する任天堂タイトルは「NewスーパーマリオブラザーズU」(5,985円/税込み)と「Nintendo Land」(4,935円/税込み)の2本(※パッケージ版とダウンロード版を発売)。新ハードと同時に「スーパーマリオ」のタイトルが発売されるのは、ニンテンドー64以来、16年ぶりのことだ。

また、本体と同時に発売される周辺機器は、USB経由で充電でき、ワイヤレスで本体に4台まで接続できる「Wii U PROコントローラー」(白・黒、5,040円/税込み)のほか、従来のWii用と同じ「Wii リモコンプラス」(白・黒・ピンクなど全5色、3,800円/税込み)、「ヌンチャク」(白・黒・赤、1,800円/税込み)を継続販売する。

そのほか「Wii U本体縦置きスタンド」(315円/税込み ※任天堂オンライン販売のみ)、「Wii U GamePadスタンドセット」(Wii U GamePad充電スタンドWii U GamePadプレイスタンド、1,890円/税込み)を発売。そして「Wii U GamePad」は単体13,440円(税込み)で販売する(※本体接続は2台まで)。

なお、任天堂ソフトメーカーが発売するWii Uソフト情報を中心に公開する「ニンテンドーダイレクト Wii Uレビュー」を、9月13日より任天堂公式サイト、Ustreamニコニコ生放送で配信する。