北海道コンサドーレ札幌 ジェイが2試合連続得点と調子上向き

【プラス材料】
 8月に入り、チームの連係がかなり向上してきたことがプラス材料だろう。パスをつなぐ場面とシンプルに相手守備の背後を狙う場面とがしっかりと使い分けられてきており、チームとしての意思統一が感じられる。また、戦術的な部分としても速攻、遅攻がうまくミックスされた攻撃が形になってきており、札幌版の“ペトロヴィッチサッカー”の形が着実に見えてきつつある印象だ。

 ジェイが2試合連続得点中でさすがの得点力を発揮しており、コンディションもより整ってきている様子。この選手とチャナティップ、三好康児とがうまく連動すれば、勢いのある攻めができるだけに、ジェイが得点を挙げながらコンディションを高めている状況はプラス材料と言える。

【マイナス材料】
 マイナス材料のひとつはDF福森晃斗の出場可否が流動的になっている部分だろう。高精度なパスで攻撃の起点を担い、セットプレー時には強烈なキックで得点、アシストを演出できるこの選手の存在はチームにとってあまりにも大きい。もし欠場となった場合には攻撃力が低下する要因になるだろう。

 そして、試合会場が屋外よりも気温の低い札幌ドームということで、C大阪に限らず、この時期に札幌とのアウェイゲームを戦うチームがフレッシュに走り回ることが多々ある。この試合でもC大阪は運動量を維持できることが予想されるため、ホームゲームながらここも試合を難しくする材料だと言えるだろう。

文:totoONE編集部

セレッソ大阪 南米王者に敗れるも、若手の経験値はプラスに

【プラス材料】
 ミッドウィークに行われたスルガ銀行チャンピオンシップでは、南米王者のインデペンディエンテに挑み、0-1で敗れた。ただ、先発11人を総入れ替えして臨み、主力選手の疲労蓄積を回避できたことは今節に向けてのプラス材料。森下怜哉や斧澤隼輝、安藤瑞季といった若手が国外チームとの対戦を経験したことが、チーム力の底上げにつながることに期待したい。

 そのスルガ銀行CSでの出来について、尹晶煥監督はある程度の評価を示している。特に、スタートから導入した5バックや若手の起用については、リーグ戦にも継続させる可能性があることを示唆した。

 先週末のリーグ前節・鳥栖戦で4試合ぶりに戦線復帰を果たしたヤン・ドンヒョンも含めて、攻撃の枚数は整ってきており、ポジション争いの活性化が見込める点も大きい。

【マイナス材料】
 リーグ前節の鳥栖戦、ミッドウィークスルガ銀行CSと続けて0-1の敗戦。公式戦は7月11日天皇杯3回戦・金沢戦を最後に7試合白星から遠ざかっている。リーグ戦の順位は、中断前の積み上げがあったことと、他チームと消化試合数にバラつきがあることにより、7位に踏みとどまっているものの、一刻も早く中断明け初勝利を挙げ、巻き返しのきっかけをつかみたいところである。

 また、ここ2試合の公式戦は無得点。中断明けの7試合を合わせても、4得点しか奪えておらず、得点力不足に苦しんでいる。杉本健勇ら攻撃陣の奮起がなければ、8戦ぶりの歓喜を呼び込むことも難しいだろう。

文:totoONE編集部

札幌のジェイは現在2試合連続得点中。チームを力強く牽引している [写真]=J.LEAGUE