熱意があれば、ここまでできる──。広大な宇宙を目指す挑戦は、今ではかつてのような国家プロジェクトの専売特許ではなくなってきた。そんな中、今度はサラリーマンによる手作り衛星が、2018年9月15日に打ち上げられる。それはどのような衛星で、どのような思いを載せたものなのか。宇宙ライターの林公代氏がレポートする。(JBpress)

JBpressですべての写真や図表を見る

新橋の居酒屋から全ては始まった

 宇宙を目指すプログラムは大学やさまざまな団体などで展開されるようになり、学生による手作り衛星は珍しくなくなった。だが、宇宙を専門に学んでいない、一般のサラリーマンらが趣味で作った人工衛星が、日本のロケット9月15日に飛び立とうとしているのをご存じだろうか。

 それはリーマンサット・プロジェクトによる衛星「RSP-00」だ。「リーマンサット」とはサラリーマンによるサテライト(衛星)のこと。ネーミングがまず、面白いではないか!

「ちょっと自虐ネタなんです。社畜とか、サラリーマンって日本特有の造語ですよね。海外では言わない。総務省のデータでは日本で6000万人ぐらいサラリーマンがいて、その約6割が本業で頑張っているというアンケート結果があります。じゃあ、残りの4割は何をしているのと(笑)。この4割がもし本気でやりたいことをやったら、すごいことができるぞと思ったんです」

 そう語るのは、2014年11月にリーマンサット・プロジェクトを立ち上げたファウンダーの一人、大谷和敬(おおたに・かずたか)さん(本職は画像処理ソフトウエアの事業開発と営業)。30代半ばになり、会社では中堅どころだ。

 会社ではなかなかチャレンジできないことをやる場を作りたい――。大谷さんが本当にやりたいことが「宇宙」だった。そこで仕事帰り、新橋の居酒屋で5人のサラリーマンが議論を重ねた。

「当時、宇宙関連では勉強会のような団体はありました。でも、やるなら宇宙に行くものを作って、サラリーマンでも宇宙に手が届くと示したい」(大谷さん)

 発足から約4年、趣味の宇宙開発に取り組むメンバーは350名に。そして本当に衛星を作り上げ、宇宙航空研究開発機構JAXA)の厳しい審査をパスして打ち上げの時を迎えたのだ!

開発・打ち上げ費 580万円、10cm立方の衛星「RSP-00」

 では、リーマンサット初の衛星「RSP-00」とはどんな衛星なのか? 写真を見てお分かりの通り、大きさ約10cm立方の手のひらサイズの衛星。重さは1.26kgと、超軽い。国際宇宙ステーション(ISS)に荷物を運ぶ日本の貨物船「こうのとり」7号機に搭載され、打ち上げられる。今年度中に、ISSの日本実験棟「きぼう」から宇宙に放出される予定だ。

 RSP-00のミッションは、手書きで書かれた約6000通の願い事をデジタルデータ(音声+テキスト)にし、宇宙に届ける「宇宙ポスト」。また、地球の写真撮影と送信、高速無線機の実証などだ。衛星が宇宙に放出された後、音声メッセージを合成音声で聞くことができる仕組みも搭載されているという!

 RSP-00の開発メンバーは78名。開発スペースとして、宮本卓(みやもと・たく)さんが代表を務める町工場が開放された。宮本さん自身も大学卒業後、宇宙開発事業団NASDA、現・JAXA)の採用試験を受けるほどの宇宙好き。研究職を経て、現在は江戸川区で金属加工と溶接を担う町工場の代表を務めているが、ずっと宇宙と関わりたいと模索している中で、リーマンサットと出会い、飛び込んだという。

 そして、RSP-00のプロジェクトマネジャーを務めるのは嶋村圭史(しまむら・たかふみ)さんだ。鉄道の表示器のソフトウエアを作る技術者だったが、実は個人で衛星を作ろうと、真空チャンバーなどの実験器具の用意を始めていたというツワモノ。

「衛星設計コンテストのwebサイトで、過去に学生が開発した衛星の設計書数十年分を全部読んで、衛星ってどういうものなのか、各機器はどうなっているか、一つひとつ勉強しました」(嶋村さん)

 さらに、大学で行われる人工衛星の設計審査会に参加し、先生たちと仲良くなり、研究室にお邪魔してノウハウを教えてもらったという。「素人でも熱意があれば衛星づくりに詳しくなれる」と嶋村さんは言うが、この熱意、半端ない。

 とはいえ、JAXAロケットで衛星を打ち上げるには厳しい審査があるはずだ。今回の打ち上げはJAXAの「きぼう」からの小型衛星放出の有償サービスを利用しており、さまざまな試験や審査を経る必要があった。具体的には、熱真空試験、放射線試験、振動試験。真空試験については真空チャンバーを買って(なんと嶋村さんの個人所有!)宮本さんの工場に設置。いつでも使える状態にした。

 メンバーには、町工場の職人やウェブプログラマーシステムエンジニア(SE)、半導体製造のエキスパートのほか、デザイナーや看護師、大工、教員、会計士などさまざまな人たちが集まっている。

リーマン、いわゆるビジネスパーソンが8割、あとの2割は学生さん。中学生から大学生まで参加している」(大谷さん)

 開発と打ち上げにかかった経費は、合計で580万円。内訳は打ち上げ費用が300万円(このサービスは、今後は民間企業が担うため、価格は高くなる可能性も)、開発費用が280万円。ちなみに人件費は含まれていない。費用はクラウドファンディングや20名ほどの個人の出資で賄った。

1号機は自撮り衛星

 RSP-00は「こうのとり」7号機によってISSに9月19日に届けられる予定。その後、「きぼう」エアロックからロボットアームで宇宙空間に送り出されるが、時期はまだ決まっていない。

 衛星が放出された後は、江戸川区の工場に地上局を設け、1日に約2回、それぞれ約10分間の通信時に指令を送り、データを受信する運用を行うことになる。運用期間は100~250日程度の予定だ。

「本業のあるリーマンたちにとって、1日2回の運用をどうするかは課題でもあります」(嶋村さん)

 学生に頼むか、遠隔操作を検討しているそうだ。

 このプロジェクトは「衛星が動くことを実証する」ための衛星、つまりトライアルミッションという位置づけだ。

 彼らが本当に打ち上げたい衛星は1号機。そのミッションは「自撮り」。衛星からアームを伸ばし、先端に取り付けたカメラで、地球を背景に衛星を自撮りする。アームを伸ばしたままだと姿勢が乱れるので、アームを伸ばしたり縮めたりを繰り返すという野心的なミッション。クラウドファンディングhttps://camp-fire.jp/projects/view/90382)も実施中だ。

 1号機は2019年度の打ち上げを目指しており、今後1年に1回のペースで衛星を打ち上げていきたいと考えている。

「国の衛星ではエンターテイメント系の開発がされていないので、積極的にリーマンサットでやっていきたい」(宮本さん)

仕事と家庭以外に、本気で楽しめる場所を

 民間宇宙ビジネスという言葉が巷をにぎわす昨今だが、リーマンサット・プロジェクトを進めるリーマンサットスペーシズは、一般社団法人。あくまで趣味としての宇宙開発を大切にしているのが、ユニークな点だ。

 特にいいなと思うのは、主な活動に「サードプレイス」を挙げている点。仕事や学校と家庭以外に、本気で楽しめて交流できる第三の場所だ。

「実はそこが一番の価値だと思っている。職種や業界、ライフステージの違いを超えて、利害追及でなく自分が本気でやりたいことを追求する。350名も集まると思わなかったし、月1回の定例会も90名ぐらい集まって入りきらない。みんなが本気になれる場所を欲しがっているのを感じます」(大谷さん)

 ルールは「来る者拒まず、去る者追わず、出戻り歓迎」。大谷さん自身も、お子さんが生まれる直前に定例会に行こうとして、「ありえない」とメンバーに怒られたそう。

「生活の中で一番考えないといけない課題を大事にする。長屋みたいに子育てのことを相談し合えるのも、サードプレイスの価値だと思っています」(大谷さん)

 こんな場所、私も欲しい! 取材していて、そう感じた。まずは、無事に「きぼう」に衛星が届くこと、そして「きぼう」から宇宙空間放出後に、無事に衛星からの信号を受信できるかに注目。「サラリーマンたちの本気」に期待したい。

[もっと知りたい!続けてお読みください →]  小惑星に到着、はやぶさ2の成果が人類を救う?

[関連記事]

またも火星に水を発見! 生命の可能性に世界が興奮

南極で検出されたニュートリノ、発生源が明らかに

衛星RSP-00(中央)を手にするリーマンサット・プロジェクトのメンバー。左からファウンダーの大谷和敬さん。RSP-00プロジェクトマネジャーの嶋村圭史さん。プロジェクトの母体、一般社団法人リーマンサットスペーシズ代表理事の宮本卓さん。