学校

maroke/iStock/Thinkstock)

会計検査院の調査で、低所得世帯の高校生を対象とする都道府県の奨学給付金について、2017度までの4年間に受給した12府県の延べ23万8108人のうち、1%の2451人が教育費を学校に納めていなかったことが判明。

貧困家庭の一筋縄ではいかない実情に、ネット上では様々な声が広がっている。

■最大13万円超を不正受給・使用

読売オンライン」によると14年度から始まった奨学給付金では、国の補助を受けた都道府県が年額3万2300円から13万8000円を、低所得世帯の高校生の保護者らに支給。これらは授業料以外の教科書代などの教育費への支出を想定されており、返済の必要もない。

だが、今回問題になった12府県では、学校が保護者に代わって給付金を受け取る「代理受領」の制度がまだ整っておらず、奨学金を受け取った保護者らが、別の目的に使用していたとみられる。

また、教材費などの未納で問題となった延べ2451人のうち、193人が出席停止や卒業証書の保留、除籍といった不利益を被っていたことも判明している。

■「クソ保護者」に非難の声

「全体の1%」という数字を多いとみるか少ないとみるかは人それぞれだが、2000人以上の子供たちが親の被害を受けたのは、純然たる事実だ。

ネット上では、奨学金を他の目的に使用した親を非難する声が相次いでいる。

・子供が不憫だ…

・めっちゃクズやな。困るの子どもでないか

・これ、自分の子供が教科書買えなくなるってこと? かわいそうに…

・世の中には親と呼べない親が多いんだなあ

・クソだな、保護者なのに

■「代理受理を制度化すべき」

しかし、一方では「代理受理を制度化すべき」「お金を渡して、みんながそれをちゃんと使えてたら、貧乏人にはならない」など、正しくお金を使えない人がいることを踏まえた上で、まわしていくべきだとする声も。

・代理受理を制度化すべきだろう

ナマポもそうだけど家庭の収支誰かが管理しないとダメな人間は少なくないから金だけ渡してもな

・全ての学校で代理受領を整備すべきだと思うけどな。言い方は悪いけど「教育費に使ってね」と言って親にお金渡して管理できる親の割合は収入によってかなり変わると思うよ

■2割が「毒親育ち」

しらべぇ編集部が全国20〜60代の男女1,371名に調査したところ、およそ2割が「毒親に育てられた」と回答。また、ほぼすべての年代で、女性が多いという結果に。

(©ニュースサイトしらべぇ

この中には、子供の将来を潰すようなお金の使い方をしていた人も含まれているだろう。

貧困を乗り越える上で、教育は非常に重要。しかし、目先の金に困った人に、そんなことを考える余裕はないだろう。そう考えると、一刻もはやい代理受理の制度化が求められる。

・合わせて読みたい→学歴は家庭内で再生産される? 林先生が考えを改めた「学歴社会の真実」が話題に

(文/しらべぇ編集部・尾道えぐ美

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2015年11月20日~2015年11月24日
対象:全国20代~60代の男女1,371名(有効回答数)

低所得者家庭の高校生向け「奨学給付金」を流用か 「クズ保護者」の実態に非難轟々