2018年11月から、ファミリーマートがコード決済6種の取り扱いを順次開始します。
コード決済とは、店舗での支払いの際、提示されたQRコードを専用アプリで読み取るか、アプリに表示されたQRコードやバーコードをスキャンしてもらうことで、登録済みのクレジットカードや銀行口座、チャージした金額の範囲内から支払うことができるサービスです。
ファミリーマートで対応するのはコード提示型
ファミリーマートでコード決済を利用する場合は、アプリに表示された決済用のバーコードをレジで読み取ってもらいます。商品をバーコードでスキャンしますが、会計でもアプリのバーコードをスキャンしてもらうと支払が完了します。
アプリに紐付いているクレジットカードや銀行口座などから支払うことができるため、スマホ1台あればコンビニで買い物ができてしまうわけです。
11月1日からファミリーマート一部店舗で利用できるようになるのが、d払い、LINE Pay、楽天ペイ(アプリ決済)、PayPayの4種類。12月4日には全国の店舗で利用可能になります。
この他、AlipayとWeChat Payにも2019年1月下旬を目途に対応しますが、こちらは中国人向けサービスとなりますので、最初の4つが使えると思っていればいいでしょう。
d払い、LINE Pay、楽天ペイ(アプリ決済)は、これまでの本コラムでも説明してきましたが、PayPayは初登場です。
PayPayって何?
PayPayとは、ソフトバンクとヤフーの合弁会社が開始した新しいスマホ決済サービスです。
クレジットカードを事前に登録して、ファミリーマートでバーコードを読み取ってもらうと、登録したクレジットカードのポイントを獲得できます。
クレジットカード以外にも、Yahoo!マネーや銀行口座からチャージしたり出金したりできるPayPay電子マネーも利用でき、クレジットカードと銀行口座のハイブリッドタイプとなります。
ファミリーマートで得するには?
...と、ここまで新たに始まるコード決済について説明してきましたが、ファミマで得したいなら、コード決済ではなく基本的にはカード決済がおすすめです。もちろん、コード決済時にキャンペーンがある場合は別ですが、特にクレジット機能のあるファミマTカードは必須です。
毎週火曜日・土曜日はカード(火・土)の日で、ファミマTカードを提示するとポイントが3倍貯まります。
また、ファミマTカードで決済すると、ファミリーマートではポイントが常時3倍になるサービスも開始しています。
たとえば、月曜日にファミマTカードを提示して支払った場合、カード提示で200円につき1ポイント獲得できます。続いてファミマTカードで支払うと200円につき3ポイント獲得できます。つまり1000円の買い物をすると20ポイントと2%のポイントを獲得できます。
火曜日・土曜日の場合は、カード提示で3倍となるため、200円につき3ポイント獲得できます。また、カードの日の場合はクレジット決済時のポイントが2倍になる特典もあり、200円につき4ポイント獲得できます。1000円の買い物では35ポイントと3.5%のポイントを獲得できます。
ファミマTカードはリボ払い専用カードとなるため、申し込んで最初の支払時には、「全額払い」の設定を行いましょう。設定しないとリボ払いの金利が発生してしまいますので使い方に注意してください。
また、LINE Payを利用している場合はLINE Payでの決済もおすすめです。
LINE Payでのコード決済で2019年7月末までは3%のLINEポイントを獲得できます。さらに、前月の利用金額に応じて0.5~2%のLINEポイントも獲得できます。先ほど、「ファミマTカードを提示する」と書いたように、火曜日・土曜日は提示だけでポイントが3倍貯まるため、1.5%+3.5%~5%のポイントを獲得できます。
ファミリーマートで得するには? JAL篇
JALマイラーの場合は、ファミリーマートでお得な方法はJALカードを使うことです。
JALカードには年会費と別に、別途3000円(税抜)を支払うとショッピングマイル・プレミアムに加入できます。こちらに加入していると100円(税込)につき1マイル獲得できるため、加入している条件で説明します。
まず、ファミリーマートでJALカード決済すると、決済時に2倍のマイルが貯まります。通常100円(税込)につき1マイルですが、ファミリーマートは特約店のため2マイル貯まります。還元率は2%。
続いて、JMB WAONと言う電子マネーがあります。対象のJALカードからJMB WAONにチャージすると、100円(税込)につき1マイル獲得できます。続いて、ファミリーマートでの支払時にJMB WAON決済すると200円(税込)につき2マイル獲得可能です。通常のJMB WAONは200円(税込)につき1マイルですが、ファミリーマートはWAON特約店でもあるため難しくなっています。合計すると2%のマイルを獲得できます。
ファミリーマートでJALカード決済と、JALカードからチャージしたJMB WAONで支払うのは、率で考えると同じですが、200円未満の買い物ではJMB WAON決済時にはマイルが貯まりませんが、JALカードの場合はマイルを獲得できるという違いがあるため、ファミリーマートではJALカードで支払うようにしましょう。
もちろん、クレジット機能付きのファミマTカードを提示することをお忘れなく。
ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。
コメント