iStock-533554488_e

 何事も過ぎたるは及ばざるがごとしだ。様々なものに依存性が認められているが、筋肉トレーニングにも依存性がある。

 ノルウェー科学技術大学とアメリカ・ハーバード大学の研究によれば、やたらと筋トレが好きな若い男性はうつ病になるリスクが高まるという。

―あわせて読みたい―

筋肉?髪の毛?さあ究極の選択だ。筋肉トレーニングとプロテイン飲料が薄毛を加速させる可能性(英専門家)
国によって基準が違う。世界12か国の「理想の男性像」を比較してみた
筋肉は裏切らない?筋肉の弱い人は早死するリスクが50パーセント高いという研究結果(米研究)
体を鍛えたい?ならば猫だ。猫で筋トレをするカナダのイケメンモデル
その筋肉と体つきはまさに超人ハルク。イランのハルクとの異名を持つ男

男性の10%が自分の体型を過剰に気にする

 この研究では、男性の10%が身体に対する著しい認知の歪み(ボディ・イメージ障害)を持っていることが明らかになっている。

 ボディ・イメージ障害は、本来健康的な体型なのに、勝手に太りすぎや痩せすぎであると思い込んでしまう障害だ。

 また若い男性の3人に1人が過去にダイエットした経験があることも分かった。そうしたダイエットは太っているわけでもないのに行われているのである。

 少年や若い男性が、これまで考えられていた以上に、自分の体のイメージに悩んでいることをはっきりと示唆する結果である。

iStock-657020526_e

スポーツ選手のような体になりたくて・・・

 その結果筋トレにとりつかれてしまうわけだが、そうなった男性は、うつ病のリスクはもちろん、週末に深酒をする傾向があることもわかった。更に、合法・違法サプリメントステロイドの使用する確率が4倍アップするそうだ。

 「胸の筋肉が足りない」「筋トレをサボると罪悪感が……」「ステロイドでも飲もうか考えている」

 こうした発言は、今回研究の対象となった18~32歳の男性2460人を対象とした研究で聞かれたものだ。

 多くの若い男性がスポーツ選手のようなムキムキの体になりたいという願望を持っていることが窺える。

 「仕事、学業、家庭を大切にしなければならない普通の若い男性の理想の体型が、サッカー選手のような職業アスリートのようなものになってしまうことは問題です」

 「(サッカー選手の)ロナウドのような体になるには、フルタイムの仕事のように筋トレに励まねばなりません。でも、彼はスポーツでお金が稼げるほんの一握りの人間なんですよ」とノルウェー科学技術大学のTrine Tetlie Eik-Nes氏は話す。

 「女ならスリムでくびれウエスト。男なら広い肩幅とムキムキの筋肉。最近の若い人たちはこうした狭隘な理想の中で育ちます。でも、女性にとっても、男性にとっても、現実的なボディイメージではありません」

man-461195_640_e

筋肉は女性にとってのお化粧のようなもの

 これまでの研究からは、太りすぎか痩せすぎの少年は、若い男性の中ではボディ・イメージ障害を発症するリスクがもっとも高いことが分かっている。

 このことは、ムキムキの体になりたいという男性の願望は体重とは関係がないという今回の研究の結果からも裏付けられている。

 Eik-Nes氏によると、筋肉に取り憑かれた男性にとって、それは一種の化粧のようなものだという。

 彼らが体を鍛えるのは、スポーツの成績を伸ばすためや健康になるためではない――筋肉を鍛えるために筋肉を鍛えるのだ。

 また自分の体に満足できない人たちは、学歴とは関係なしに存在する。むしろ高等教育を受けた人々こそ、自分の体に満足していないことが明らかになっている。

男子の筋トレは女子のダイエットと同じ

 「どうにかしてムキムキにという気持ちは、若い男性がまだ生き方をきちんと理解していないのに、分かったつもりになっているサインです。女の子が太らないよう食べては吐くという行為を繰り返すことがありますが、男の子の場合、極端なくらい筋トレをしてしまうような感じです」

 Eik-Nes氏は、運動自体は健康にいいと念を押す。だが、それにとりつかれ、生活の中で何よりも最優先されるようになれば問題だ。

iStock-997752170_e

 「自分のお子さんが、毎日ジム通いをして、鶏肉やブロッコリあるいはプロテインサプリメントしか口にしないようなら、注意が必要です。彼らの話す話題が筋トレばかりなら、親御さんは話し合う時間を設けるべきでしょう。たとえば、何のために運動をしているのか? と訊いてみてください」

対岸の出来事ではない

 なお今回、調査の対象となったのはアメリカ人の若い男性だ。しかし今日、西洋世界における文化や模範となるモデルは、ほとんど同じようなものだ。

 Eik-Nes氏はノルウェー人だが、同様の調査をノルウェーで実施したとしても、同じような結果になるだろうと予測する。西洋世界の価値観に慣れ親しんでいる日本も他人事ではないだろう。

 この研究結果は『International Journal of Eating Disorders』に掲載された。

References:Men who are obsessed with body image struggle with binge drinking and other woes

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52267490.html
 

こちらもオススメ!

―料理・健康・暮らしについての記事―

オランダの小さな蒸留所発。チューリップの球根からできた珍しい「チューリップ・ウォッカ」がナウオンセール!
最先端の便秘治療。モーター内蔵のカプセルを飲み機械的な刺激で便意を引き起こす「バイブラント・カプセル」
ニュースの数字に騙されないために。3つの統計原則を知りデータを見抜く方法
秋から冬にかけて発症するうつ病「季節性情動障害」発症のリスクを高める遺伝子が特定される(米研究)
アメリカのナッツ専門ブランドがビール界に初進出。ピーナッツ風味のビールがイリノイ州の一部で販売中

―知るの紹介記事―

美少女すぎる12歳の少年。完璧なメイクアップで妖艶な雰囲気を演出(タイ)
お金に困っていた未亡人女性がガソリン代を全部小銭に支払おうとしていた。それを見た男性が愛ある行動に(アメリカ)
筋トレに取り憑かれた男性はうつ病のリスクが高まる(ノルウェー・アメリカ共同研究)
チャッキーかな?母親からクリスマスプレゼントにもらった不気味な人形がボーイフレンドを襲う(ペルー)
検挙率に大きく貢献しギネス記録保持者となった法医学アーティストの描いた犯人の似顔絵と実物比較画像
筋トレに取り憑かれた男性はうつ病のリスクが高まる(ノルウェー・アメリカ共同研究)