茂木健一郎(画像提供:『梅沢富美男のズバッと聞きます!』(C)フジテレビ)

21日放送の『梅沢富美男のズバッと聞きます!』(フジテレビ・関西テレビ系)に、脳科学者の茂木健一郎氏が出演。音楽にまつわる最新の脳科学研究について解説した。

 

■脳を活性化するのは「その人の好きな音楽」

脳を活性化する音楽ジャンルというと、一般的にはモーツァルトなどのクラシック音楽を思い浮かべる人が少なくないだろう。しかし、「最近の研究で意外なことがわかってきている」と茂木氏は切り出す。

「自分の好きな曲を聴く。これが一番、脳科学的にはいい」と断言した。つまり、「特定のジャンルが人類一般に有用である」という発想自体がズレており、効果的な音楽ジャンルは個人個人で違うということだ。

ロックが好きな人にはロックが、ジャズが好きな人にはジャズが最も適している。もちろん、クラシックが好きな人ならクラシックが効果的ということになる。決して、クラシックが無意味だという話ではない。

 

■脳にとって音楽は食べ物

(画像提供:『梅沢富美男のズバッと聞きます!』(C)フジテレビ)

好きな曲を聴くことでドーパミンが分泌され、神経細胞のシナプス結合が強化される。その結果、脳が活性化するのだという。茂木氏は「脳にとって音楽は食べ物なんですよ」と独特の表現でその重要性を説く。

「脳の報酬系は本来、おいしい食べ物を食べたときとか、生きるために必要な刺激に対してのみ働くんです。音楽は空気が振動しているだけで、聴いてお腹いっぱいにはならないのに、脳はまるで食べ物みたいに喜んでるんです」と述べた。

「実利的な意味ではなんの役にも立たない」と言われがちな音楽であるが、脳科学的には「食」に匹敵するほど「役に立って」いる。となれば、音楽ファンたちは当然黙っていなかった。

■認知症の予防にも効果

現在、音楽は認知症の予防にも積極的に活用されている。人間の脳に眠っている「情動」(感情の揺れ動き)と強く結びついているのが音楽であると言われ、音楽によってそうした記憶を刺激することが認知症予防に役立つのだという。

さらに、音楽をただ聴くだけでなく、演奏をすることでより効果が期待できるのだそう。楽器の演奏を行うと、行わなかった場合よりも認知症の発症リスクが64%も低くなるという研究結果が紹介された。

つまり、日常的に「好きな音楽」を「楽器で演奏」していれば、認知症のリスクは限りなく低下すると考えることができる。「音楽は無駄なものではない」ことが、科学的に立証されたような形だ。

 

■次週は認知症予防スペシャル

岡田結実、梅沢富美男(画像提供:『梅沢富美男のズバッと聞きます!』(C)フジテレビ)

次回28日の放送では、引き続き認知症予防を特集。女優の雛形あきこと音無美紀子、俳優の村井國夫らが登場し、スタジオでは話題の脳トレに挑戦する。

・合わせて読みたい→「音楽なんでも聴く」と言う人に、バカなふりして「でんぱ組いいですよね」と聞いてみた

(文/しらべぇ編集部・ナカニシキュウ

好きな曲を聴くだけで認知症を予防? 茂木健一郎「脳にとって音楽は食べ物」