no title

 江戸時代、日本は鎖国政策をとっており、対外関係は朝鮮王朝、清(のちの中国)、オランダに限定されていた。だが、幕末になると、日本は外国にかなりの興味を持ち始める。

 東アジア歴史学者であるニック・カプールが、最近、興味深い一連の画像をツイッターでシェアした。この時代の日本独自の西洋世界解釈を表わした、ある書物に描かれた挿絵だ。

 本来なら彫りの深いアメリカ人の顔が、日本画の日本人と同様に描かれているのは興味深い。

―あわせて読みたい―

葛飾北斎から学ぶ絵の描き方。絵を描くための手引書「略画早指南」がインターネット公開。
近代の浮世絵、大正から昭和初期に発展した木版画『新版画』
ずっと見ていたくなる!日本伝統の浮世絵にファンタジーなエスプリを効かせたGIFアニメーション「動く浮世絵」
浮世絵・日本画に描かれた骸骨(ドクロ)
日本の蒸気船舶会社が作成した1900年初期の広告ポスター

 これらの画像は、「童絵解万国噺(おさなえときばんこくばなし)」という書物からのものだ。幕末、ペリー提督が日本に開国を求めた8年後の1861年の本で、文字は仮名垣魯文、絵師は歌川芳虎である。

 「童絵解万国噺」は、海国図志(Drawings of Foreign Countries)とアメリカ統一史(American Unified History)というふたつの出典をベースにしていて、けっこうな冒険譚になっている。

1. ジョージ・ワシントン弓と矢を持つ人物)とアメリカの女神(仙女)

 この挿絵では、"建国の父、ワシントン"のワシントンが漢字で「話聖東」と書かれている。

2. 虎を叩きのめすジョージ・ワシントン


3. 巨大ヘビと戦うジョン・アダムズ
ワシントンの副官で、のちの第二代大統領


4. 素手で担いだ大砲を放つベンジャミンフランクリンと、攻撃方向を示すジョン・アダムス

 カプールのこれらのツイートに対するコメントの中には、どうしてアメリカ人がアジア人と同じような顔をしているのか?という質問もあった。

 それに対してカプールは、絵師はアメリカ人と面識がなかったので、いつもの見慣れている顔で描いただけ、と答えている。

5. 母親とピクニックに行ったジョン・アダムズが、食べ物と飲み物に夢中になっているうちに、母親が巨大なヘビに食べられてしまう。以前、アダムズが殺したヘビの子どもが復讐に来たのか、それとも確執関係にあったベンジャミンフランクリンが送り込んだ刺客なのか?

6. 仙女がアダムズのために巨大なワシを呼び出す

7. ワシと協力して、アダムズは母親を食べてしまった大蛇を殺す


「童絵解万国噺」の他のページは、早稲田大学デジタルアーカイブで見ることができる。

written by konohazuku / edited by parumo
追記:(2018/11/29)本文を一部訂正して再送します。

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52268157.html
 

こちらもオススメ!

―歴史・文化についての記事―

ロンドンの街のフェンスとして使用されている、第二次世界大戦中に使用されていた鉄製の担架(イギリス)
人類史上最悪の年は「西暦536年」 太陽から光を奪いとった謎の霧で世界中に大異変(米歴史学者)
オランダの刑務所事情。受刑者不足で閉鎖が相次ぎ、ホテルやアパートへの改装が進む。その理由とは?
世界初。ナチス・ドイツ時代の暗号機「エニグマ」の内部3Dモデルが公開される
タイでは公共の場で学生たちのキスが禁じられているが、新たに家の中でも禁止される修正案が提出される

―画像の紹介記事―

アルバムの中の想い出の写真と同じ構図でハイポーズ!ユーモアと感動あふれる家族写真のビフォア・アフター
展示品かな?IKEAの店内のあちこちに本物の犬の姿が!イタリアのある店舗で始まった野良犬の保護活動
「よっこいしょ、ねえ、いつもみたいに抱っこしてよ!」自分がまだ子犬だと勘違いしている大型犬たち
腸みたいで脳みたい。ウニャウニャの有機体っぽいアート。穴に手を突っ込み内部を探るインスタレーション作品「トルー」
1人と1匹と1台。風の向くまま気の向くままに、猫と旅するオーストラリア
江戸時代(幕末)に描かれた日本独自の西洋世界を解釈した浮世絵書物「童絵解万国噺」