ザギトワを抑えて首位に立った衝撃の得点に海外も続々反応
フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルが6日(日本時間7日)、カナダ・バンクーバーで開幕。女子ショートプログラム(SP)では紀平梨花(関大KFSC)が完璧な演技を披露。82.51点の今季世界最高得点をマークし首位に立った。2位は77.93点で平昌五輪金メダルのアリーナ・ザギトワ。坂本花織(シスメックス)は70.23点で4位。宮原知子(関大)は67.52点で6位だった。
紀平はドビュッシーの「Clair de Lune」のメロディーに乗せて優雅に、そして力強く舞った。冒頭の代名詞トリプルアクセルを完璧に決めると、3回転フリップー3回転トウループのコンビネーションも綺麗に着氷。最後の3回転ルッツも決めた。演技後は日の丸が揺れる中、万雷の拍手。会心のスケーティングに16歳の超新星からはガッツポーズも飛び出した。
グランプリデビュー戦で披露した衝撃的な演技に、海外記者も驚きを隠せない様子だ。
米国で長年フィギュアスケートを取材するジャッキー・ウォン記者は「RIIIIKKKKKKKKKAAAAAAA KIHIRAAAAAAAAAAAA」と絶叫ツイート。その直後には「80?」と続け、80点超えに驚きを隠せない様子だ。さらにザギトワを含む、後続の3人が滑る前だったが、「今日は誰にも打ち負かされることはないだろう」と首位発進を確信していた。
熟練の記者が驚愕「彼女の存在は現実なのか?」
また同じくフィギュア取材歴の長い、ニック・マッカーベル記者も「アリーナ全体が、リカ・キヒラという存在がそこに実在しているのか、その目撃者となっているのかどうかわからなくなっていたようにすら思える。皆がそのように感じたはずだ。『彼女の存在は現実なのか?』と。だが、彼女の答えはこうだ。『はい。私は確かにここにいます』」とツイッターにつづり、現実離れした衝撃を受けたことを記している。
またIOCが運営する五輪専門サイト「オリンピックチャンネル」は公式ツイッターで「10代のキヒラが大事件を起こし、トリプルアクセルを決め、世界最高記録の82.51点を叩き出した」と驚きをつづっている。
8日(日本時間9日)のフリーでは2度のトリプルアクセルを跳ぶ予定。課題と言われていたSPで歴史を作った紀平。フリーの演技が早くも楽しみになった。(THE ANSWER編集部)
コメント
マーロー
millupp
Serina
あああああああ