0_e0


 スペインの首都マドリードには、車が歩行者に突っ込むことを防止するガードレールとして、歩道沿いに頑丈な鉄製のポールがたくさん設置されている。

 それは何の変哲もない車止めポールなのであるが、ある人物がそれを見て直感的に何かを感じとった。

 数学教師のホセアンヘル・ムルシアさんは、車を運転しているときに、その模様が対称なデザインではないことに気がついたという。

 絶対何か意味があるはずだ。ムルシアさんが調べたところ、特定のパターンがあることがわかった。だがそれが何を意味するのかはわからない。

 そこで彼は、ツイッターで人々に呼びかけた。

―あわせて読みたい―

世界的に有名なあの絵画には謎が隠されていた!?科学者たちが挑んだ11の絵画に秘められたミステリー
数字の「ゼロ」の起源。3、4世紀前のインドの写本から最古のゼロの使用例を発見
歴史的ミステリー。身元不明、正体不明で伝説となった5人の写真
海の底に潜む10の魅惑的なミステリー
怪音ミステリー。8年間も原因不明の音に侵されているカナダの都市「ウィンザーハム」現象

太陽のような放射状のデザイン

 車止めポールの天辺には、どこか太陽をかたどったような放射状に広がる線が刻まれている。

 不思議なのはその線のまとめ方で、まず12本の線がひとまとまりにされ、少しの隙間を開けて2本がまとめられ、同じ具合に13本、3本、9本と続いている。

 後日、ポールの写真を撮影し、線の数を数えてみたムルシアさんは、オンライン整数列大辞典という数学的な列のデータベースサイトで検索してみた。

 しかし、何も一致するものがない。

 そこで「教えて! セゴビア橋の車止めポールに、1、12、2、13、3、9というパターンがある理由は?」とツイートした。


予想外の大反響とさまざまな仮説


 このツイートに対し、これまで2000のリツイートと600のリプライという大変な反響があった。

 寄せられた仮説は、付近にあるセゴビア橋の円弧に関係するという説、線の隙間に関係があるという説、60秒と関係するという説、灯台の反復パターンに関係するという説など、さまざまだ。

 「ランダウ・ラマヌジャンの定理」という有名な定理から導かれた六角形であるという説もあった。


 ミステリーサークルが関係するに違いないという冗談のような見解や、謎解きを諦めてただのデザインと考えることにしたという見解もあった。

 さらには3Dプリンターで車止めポールのレプリカを作った人物もいた。


 このパターンを基にピアノで作曲してしまった人物まで現れた。

 
 また、あるジャーナリストは、車止めポールを設計した会社が残した暗号ではないかと推測した。

製造企業からの最初の説明はフィボナッチ数との関連

 この車止めポールを開発、製造販売している企業「フォルハス・エスティーロ」は、自社サイトで問題のポールは「リオ・バッホ」というモデルで、線のパターンはフィボナッチ数に関係していると思われると説明をした。

 フィボナッチ数とは、最初の2項が1で、それ以降の項は直前にあった2項の合計である数列のことだ。

10_e

フォルハス・エスティーロのサイトでの最初の説明 image credit:forjasestilo

 しかし、ポールの線はフィボナッチ数とは完全には一致せず、ムルシアさんをはじめ、この説明に納得しない人たちが大勢いた。

 それから1週間後、フォルハス・エスティーロ社は再度説明を投稿。これにより最終的な謎が解明されることとなった。

実際には設計者に関係する諸都市の位置を指し示していた

 フォルハス・エスティーロ社の最終的な説明によると、線は設計者に関係する町の位置を表しているのだという。

5_e

フォルハス・エスティーロのサイトでの説明 image credit:forjasestilo

 設計者は建築家ビクトル・ムーニョス・サンスさんで、10年前、マンサーナレス川沿いにマドリード・リオ公園が建設されたときに作られた。

 最初に考案したデザインがあまりにもそっけなく、当時の上司からの評判がよくなかったことから、彼はポールの素材である鉄について考察。

 「この鉄が生産された場所を示したらどうかと思って、そこから鉄の生産地や工場のある町をデザインに入れようと発想を広げていきました」とサンスさんは話す。

 マドリードを中心に置き、そこからそのような町に向かってまっすぐに線を引いた。

 1928年フォードが作ったブラジルの町フォードランディアFordlandia)、イタリアのオリベッティ社があるイヴレーア、かつて自身が論文のテーマとしたチェコのズリーンなど、彼は夢中になった。

 こうして太陽にも似た素晴らしいデザインが完成する。会社からもすぐに採用され、それ以降10年間それについて深く考える者はいなかったという。

だが残された謎が?

 ムルシアさんのツイートには大きな反響があった。これを知ったフォルハス・エスティーロ社の当時の上司からサンスさんに連絡まであったという。

みなさんの想像力には驚かされます。女性が作曲したピアノの曲が特にいいですね。ポールのデザインは、時間がたっても古くならず、町にずっと残りつつも、過度に目立たないようなものをと思って考案しました

 とサンスさんはコメントする。

 今、このデザインを再発見したムルシアさんは、ポールのデザインをモチーフにしたTシャツを着ている。

 しかし、彼によれば、まだ解明されていない謎が残されているという。

 サンスさんが答えた町を正確に結ぶように設置されたポールは、今のところ1つしか発見されていないのだ。

 当時の作業者が設計者の思想など意にも介さなかったのか……この謎が解かれることは永遠にないかもしれない。

10_e


追記(2018/12/08):本文を訂正して再送します。

References:There's a Secret Code Hiding on These Madrid Security Bollards - Atlas Obscura

全文をカラパイアで読む:
http://karapaia.com/archives/52268549.html
 

こちらもオススメ!

―歴史・文化についての記事―

剣刺しすぎ!頭刺されすぎ!中世に描かれた写本の挿絵や絵画が物騒を通り越してシュールな件
人類史にみるバタフライ効果。歴史を大きく変えた16の小さなこと
装飾用に加工された人間の頭部。「干し首」という文化とその作り方
江戸時代(幕末)に描かれた日本独自の西洋世界を解釈した浮世絵書物「童絵解万国噺」
ロンドンの街のフェンスとして使用されている、第二次世界大戦中に使用されていた鉄製の担架(イギリス)

―知るの紹介記事―

アプリで楽しむオンライン回顧展。あの名画もじっくり鑑賞できるグーグルの「ミート・フェルメール」
我々はいかにして記憶し、いかにして忘却するのか?(米研究)
人類史にみるバタフライ効果。歴史を大きく変えた16の小さなこと
「狼男」と恐れられていた生物が保護された。本来の愛らしい姿に戻り里親が見つかるまでの物語(アメリカ)
人の支えになりたいとき、良い言葉をかけようと思わなくてもいい。ただ共感するだけでいい(米研究)
車止めポールに隠された謎のメッセージに気が付いた数学教師。ツイッターで呼びかけその正体が明らかに(スペイン)