shutterstock_1010445547

『日経MJ』10月17日号に掲載されたネットライフ1万人調査の結果を、マーケティングのプロとしての視点で読み解くのが、メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』発行人のMBAホルダー、理央 周(りおう・めぐる)さんです。激変するネットライフの中で、ビジネスに向き合う私たちが何をし、何に備え、何を準備すべきなのか。理央さんがそのヒントを示してくれています。

激変したメディアとしてのインターネット

今号では、今のネットライフの動向から、我々が何をすべきかを考えていくが、その前にまず、ここ最近のネットの変遷をレビューしてみる。 2007年にiPhoneが世に出て、Webが双方でコミュニケーションできるようになり、Web2.0のフェイズに移行した。 それまで、生活者としては見るだけのメディアだったインターネットが、消費者が自分で発信できるようになった。ブログや、YouTubeなど、いわゆる消費者生成メディア(=CGM Consumer Generated Media)の誕生だ。

さらに、このようなメディアに、コメントできるようになり、また人の投稿を共有・シェアすることや、いいね、という意思を表すこともできるようになったのが、2009年ごろから。そしてその発展によっての、ソーシャルメディアの登場となる。

この頃にTwitter、Facebookといった、仲間、フレンド、フォロワー達に、情報を発信し、反応を確かめ、さらに拡散していく、というSNSのスタイルが確立された。

このようなインターネットの浸透と発展は、常に、インフラとハードウエアの進化とともに進んできた。インフラの中でも、特に通信環境の整備が、インターネットの普及と進化に寄与している。

ほんの15年くらい前までは、常時接続ではなく、電話回線も使われていたが、今よりも、回線速度が遅く、動画はおろか、静止画像を見ることにも、難儀したものだった。

また、無線環境も充実し、回線速度も劇的に上がった。4Gの登場で、どこででもインターネット接続で、動画などのリッチなコンテンツを見られるようになったし、5Gが普及すればさらに、ということになりそうだ。

ハードウエアに関しても、パソコンのスリム化や、iPhoneやiPadのような携帯デバイスの発展で、情報の授受や発信が容易になったことも、メディアとしてのインターネットを激変させた。

このハードとソフト、コンテンツの進化が、めまぐるしい今、私たちが何をすればいいのか、何に備え、何を準備すべきかを考えていく。