ここ最近は冷え込みが強くなってなってきましたね…

突然ですが、体が冷えてつらいと感じたことはありませんか?

冷え性で冬はつらい、という方もいますよね。避けて通れないと思えるこの「冷え」、改善する方法があるんです。

冷えはやはり万病のもと!しっかりとした体質改善が大切になります。

冷え性にはさまざまなタイプがあるので、自分のタイプを知り、冷えから身体を守る習慣をしっかり身に付けましょう!!

【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号

1. 重い冷えの症状は、エネルギー不足から… 「陽気不足」タイプ
■気になる症状
手足の強い冷え、腰の冷え、腰痛、むくみ、頻尿など尿のトラブル

陽気(エネルギー)には身体を温める作用があります。この陽気が不足すると、身体を温める力が弱くなって冷えを感じるように。このタイプの冷えは、高齢者や慢性疾患を持つ人、虚弱体質の人、病気で体力が落ちている人に多く見られます。また、すべての陽気の源は「腎」(腎臓)にあるため、身体の陽気が不足しているときは、腎の機能低下にも注意が必要です。
症状の特徴は、手首、足首まで冷えるような強い冷え。お風呂などで温めてもすぐに冷たくなってしまう人も多いと思います。そのほか、腰の冷えや腰痛、むくみ、尿のトラブルなどの症状が現れます。

■摂り入れたい食材
温性の強い食材、辛味のある食材をバランスよく食べて「寒」を取り除く。
グローブ、山椒の実、ニラ、えび、ねぎ、八角、牛肉、シナモン、生姜、唐辛子シナモンティー、焼酎(温めて) 

2. 女性に多い、比較的軽い症状の冷え 「気血(きけつ)不足」タイプ
■気になる症状
手足の冷え、疲労、食欲不振、下痢、立ちくらみ、月経の量が少ない

「陽気不足」よりも症状の軽い冷えで、一般的には最も多いタイプ。手足の先が冷たくなる、顔色が白い、疲労、息切れ、食欲不振、下痢、月経の量が少ない、といった症状が特徴です。
このタイプの冷えは、身体の働きを担うエネルギー「気」と、全身をめぐって栄養を届ける「血(けつ)」が不足することが原因に。気は血と一緒に流出してしまうので、生理や出産時などは特に冷えやすくなります。若い女性にも多く見られる症状なので、生理の時期などはなるべく身体が冷えない工夫をしましょう。 また、気血を生む源は胃腸なので、胃腸が弱っているときにも冷えに注意が必要です。

■摂り入れたい食材
気血を補うことを中心に考え、甘味のある食材を。
きのこ類、黒砂糖なつめ、クコの実、もち米、豆腐、鮭、うなぎ、鶏肉、豚肉、ワイン

3. 暖かな血が行き渡らず、身体全体が冷える 「血行不良」タイプ
■気になる症状
身体の冷え、痛み、肩こり、しびれ、月経痛、子宮筋腫、子宮内膜症

血行不良が原因の冷えも、非常に多く見られる症状。血液の流れが滞る「瘀血(おけつ)」の状態になると血行が悪くなり、身体のすみずみまで温かい血が行き渡らなくなってしまいます。
主な症状には、身体の冷え、ジンジンしたしびれなどがあり、痛みを伴うことも。女性は月経痛、子宮筋腫、子宮内膜症などの疾患にも注意しましょう。

また、「陽気不足」や「気血不足」による冷えの場合でも、血行不良の症状を伴っていることが多くあります。そのような場合、根本的に冷えを改善するためには、同時に血行不良も改善していかなければなりません。自分の体質や症状をよく振り返り、必要な対処法を考えましょう。

■摂り入れたい食材
色の濃いものや辛味のある食材で滞った血の流れをスムーズに。
よもぎ、玄米、そば、ウコンらっきょういわしさんま、紅茶、紹興酒

[文:meilong スタッフ]


「東京・恵比寿で美容鍼灸,鍼灸治療をお探しならmeilongへ(https://www.meilong.jp/」

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

meilong 院長・石川美絵(いしかわ・みえ)

石川美絵

大学では栄養学を学びテレビ局、IT企業、広告代理店などに勤務し、20代後半時の大きな人生の挫折から東洋医学の世界に出会う。鍼灸と漢方の奥深さに魅かれ鍼灸学校に入学し国家資格鍼灸師免許を取得。学生時代は40院の経営兼柔道整復師・鍼灸あん摩指圧マッサージ師でもある先生のアシスタントをし、国家資格取得後、北京中医薬大学卒でもある鍼灸30年の先生から技術を取得する。さらに美容鍼灸のパイオニアに師事し、世界で活躍する日本鍼灸の技術に刺激され研究を重ねる。さらに200件以上の治療院・クリニック・スパ・エステなどを周る。ホテル椿山荘の鍼灸治療施設「KENBITOKYO」、「東方健美」へ勤務した後、2014年、四谷に紹介制治療院Meilongを開業。

世に鍼灸を広めたく2015年meilong恵比寿院をオープンし、続けて2017年meilong恵比寿mana院をオープン。2019年meilong銀座院もオープン。

千葉大学医学部附属病院の和漢診療科での研修、漢方医、各専門分野の医師との連携もし日々、情報交換、学会への参加も努めている。また自分自身が不妊治療をし鍼灸と漢方も併用し子を授かったが途中、死産分娩を経験している事、さらに不育症からの妊娠を維持する為の体験、知識もあり不妊治療にも寄り添いたいという想いも強い。世の頑張っている女性の一番の味方でありたいと思っている。

冬の冷え性の改善方法